なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪ -24ページ目

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪



本日は「対米英開戦の日」です。

{6CBD7840-E885-4615-8E69-16AAC213FB36}



昨今、安倍総理が真珠湾を訪問するというニュースがありましたが、それに対しては様々御意見はあろうかと思います。




 
私は、戦後70年談話と日韓合意などと考え併せ、歴史についての政治的な立場と未来への展望についてのそれをどう捉えるかは、双方分けて考えるべきだと思います。



そして、外交や軍事的な側面をも鑑みた時、二国間だけの思惑でも捉えるべきではないと思っています。


それに、そう簡単には戦後レジームから脱却は出来ないとも思いますし、政治的に高度な判断を要することもありましょう。





靖國神社参拝によって今、日本がこうして在ることの感謝と、先人英霊へ哀悼の誠を捧げることも大切なことですが、国際社会の中で今考えねばならない国益を考えた時に、過去のわだかまりを浄化しつつ未来志向に立って気持ちの上で様々な障壁を清算していくことも非常に重要です。




真珠湾訪問も日韓合意も戦後70年談話も、勘違いしてはいけないのは「御見舞」のようなことであって、決して自ら悪者の立場にたってしまう「謝罪」ではないということです。



戦争には勝者と敗者がありますが、勝ったことをもって「正義」だったというものでもなく、負けたことをもって歴史的な立場としては「弱者」に堕とされることにはなっても、決してそれまでの行い自体が全て「罪悪」だったわけではないと思います。



ただ、不幸にもそういう歴史の中の運命に導かれ、命を落とすこととなった多くの霊に対して真摯な姿勢を表すことは、どういった立場にあろうが人間としての資質として重視し、尊重しなければなりません。



ですから、安倍総理の真珠湾訪問を軽々に批判してしまえば、歴史科学的にありもしなかったことを認め「謝罪せよ!」と強要するような特亜周辺諸国から発せられる一部からの態度を嗤えないでしょう。。。




本日は、運命に従って互いに国を守るために死力を尽くして戦った全ての霊に対して、ただただ哀悼の誠を捧げ平和への祈りを新たにする日としても良いでしょう。


…………………………………………………



冒頭申し上げました通り、歴史と現状・未来についてと同じように、あくまで歴史的な評価と現状国際情勢の中で政治的な判断から表させる態度に関して、それぞれ別にして考えるべきです。



ただ一方で、戦争そのもの自体の敗者ということで日本に対する世界の評価だけではなく、国内における日本の評価はまったくもって正当性を欠いています。



先に述べましたように、政治におきましてはそれぞれ国のトップの政治家たちの言動は、現状の国際情勢の中での国益を最重要視しての言動でありましょうから、歴史的評価とは別にすべきで政治的な課題は山積しているわけです。




であるからして、我々は日本の立場に立った真っ当な歴史的評価を、政治的な立場から離れているからこそすべきだと思います。




それはそのまま安倍総理のご負担を軽くすることになりましょう。



間違っても「真珠湾より靖國神社に参拝しろよ!」と安倍総理に迫ってはいけないと思います。



私とて「大東亜戦争は有色人種解放の戦いであり、白人至上主義への挑戦であった」と感じています。



{3FB7221E-A34E-49A0-8CA0-18C657DB8F2F}

{72ED93B6-8F1E-4579-9FAA-30F6357607BE}



現在の国際情勢を見れば、有色人種は解放されアジア・アフリカなどの国々は次々に独立を果たし、偏見や差別は大戦以前に比べて著しく少なくなった… 。


{FA7B765B-7FBC-4974-9748-6C67B4CDAAA2}


そう、日本は負けたけれど、人類の発展と平和に大きく寄与した意味において白人至上主義に対しては勝ったのです。




そういうことを理解し、そしてまずは日本人の共通する近現代史の評価へと繋げていかなければ、日本は何時までも単なる邪悪であった敗者として国際情勢の中で不利な弱い立場のまま、国益を毀損させられ続けてしまいます。




日本のトップに立つ政治家が敗者の歴史的評価を背負わされたままで国際政治を渡り合わねばならないリスクから解放させることを有志によって行っていくこと、そのためには政治家を問い詰め質すことではなく、あくまで日本の世論に働きかけること、それがそのまま先人や英霊への御供養になるのではないかと、そう思います。


{0AC5EEB2-6229-45E7-A30A-2C78B17CB49B}






さて、就任からここまでで都民は「希望」を抱けているのでしょうか? 


むしろ、これから都民の方へ負債を抱え込ませることになるのではないだろうか?




私は、自民党総裁である安倍総理を支持しながら、自民党公認候補にケチを付けた人々の責任は重大だと思います。





就任して3か月、小池百合子知事の思いつき発言のお蔭で、今見えてるだけで都の損失が70億円…



今後は雪だるまでしょう。



万が一、豊洲市場をスクラップするとすれば、その損失は6千億円を下らない。



6000億円と言えば、年収500万円の方が12万人分の計算になる。


4人家族ならば、48万人分の生活を1年間支える金額です。



因みに海上保安庁の予算は
年1800億円。
警視庁が6000億円。



これだけのものを有効に使えないってパフォーマンスの限度を超えていると思います。  


いい加減にしろ!って言いたい!




史上最低最悪の都知事では?


熱心に支持している皆様方の拠り所って何なのでしょうか?



小池百合子知事が立ち上げている数々の検討委員会やPTは、世間には一見「仕事をしてくれている」という感じを与えているかのようですが、内実は自らの不勉強さを補うだけの機関と化していて、今までに議会が時間を掛けて決めてきたことを無視して、知事が下した豊洲移転という誤った判断を正当化する時間稼ぎのための寄り合いファンクラブでは?


そんな感じで話を進める知事が、都議会の闇など解明できるのでしょうか?

{4D40BC45-DB67-4C30-A898-6EE17116FFCB}

{9BCE4158-1142-4DB2-9F51-E357A1F105AB}

公約はいったいどうなったんでしょうか?









さて、東京発信の『小池劇場』たけなわでありますが、本日が本来は豊洲新市場開場の日でありました。



オリンピックについては税金の無駄を大義名分にして決まってきたことをヒックリ返そうとして人気を得ている小池知事ですが、豊洲新市場については築地存続と新市場の維持についての負担と、それに付随して滞らせている様々な事業に掛かってくる新たな費用について、どこも真摯に取り上げてくれようとはしていません。

{B3B41714-B950-49E6-ACD0-CF54FCF33BE8}



先週金曜、小池さんが言うには専門委員会を立ち上げるとのことを仰っていましたが、構成員は「弁護士・公認会計士・中小企業診断士」など…


その「専門委員会」メンバーへの給与も発生するのでは?




下記にあげたような費用に対し、どこまでを補償するのか未だ不透明であります。




…………………………

【移転延期への懸念】

・現状維持費
  築地550万円+豊洲503万円
       =1053万円(1日)

・延期状態が続けば…
  築地の補修費用も必要
  最長15か月延長の場合
   15か月×30日×1053万円
           =約47億円

・冷蔵庫棟(ホウスイ)
  移転を見越し8月末から冷却稼働中
  建設費用70億円
           ・広さ733㎡・7階建
  通常は-60℃に設定
  今は経費削減のため-30℃で維持
  →電気代金600万円
       →300万円(月)…発生中
  ◆冷蔵庫は一度稼働すると
           止められない。
  …止めると「結露発生」により
           壊れる可能性。

  ホウスイ毎月発生額
   ・電気代300万円
   ・土地賃借代300万円
   ・移転を見越しての
                  新規採用人件費(10名)
   ・築地の維持・補修代
       …トータルで月1000万円

・その他、各テナントの賃借料・リース料など経費…



{81FEEC67-4BA6-45FE-8D8A-8412C8319299}



…………………


更に言えば、移転を見越して動いているのはオリンピックに向けたインフラ整備もあって、その立ち遅れにも影響は出るでしょう…


{CD533A55-0BB4-4CBE-8757-51E874ABD944}



オリンピックについては開幕時期はすでに動かせるわけもなく、そのために様々な工期を短縮すれば、それだけ「工費」は跳ね上がり、品質についても心配が出てくる…



市場関係者だけではなく、周りへの波及を鑑みれば、補償検討対象は広がってしまうでしょう。実費がどこまで跳ね上がるのか…想像するのが恐ろしいです。



1人の新しい知事の判断によってどれだけ多くの人々が実害を受けていくことか…



そういう想像さえ付かない人を熱狂的に支持する世論とはこれ如何に?


{D8471FB1-7286-48B9-A9ED-414BA88DC5BB}


こういった即応せねばならない問題が山積のなか、知事は新しく政治塾を開設し話題を呼んでいます。


何でも揃う東京に足りないものは、知事が仰いますところ「希望」だそうですが、新市場開場が延期になったことでこれだけ多くの人々が「希望」を失い、実質的に都民の税金や業者等の負担というカタチで実費換算で目に見える無駄が発生しています。


{10212DDA-6A9D-41BB-B065-A8A280249564}


{6566B9A9-352E-4BF4-858C-55D73312B412}


ご自分のやっていることを本当によくわかっていらっしゃるのでしょうか?



私は、ちょっと古いでしょうが、




彼女を表す端的な表現は、まさに

KY


ではないか? と思っています。


それは、イニシャルとして表してもいるわけです。



小池  百合子
Koike  Yuriko


ですから……


{34C9B2F9-653C-4371-889A-7C71278D3B77}




▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼


以下、NHKニュースより全文

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161107/k10010758241000.html



7日は、東京・築地市場から豊洲市場への当初の移転予定日でしたが、盛り土をめぐる一連の問題で、移転の先行きは見通せなくなっています。築地では、7日もふだんと変わらない朝を迎えましたが、移転延期に伴う業者の負担は深刻化していて、都が補償をどう進めるのかが当面の焦点となっています。


築地市場は、老朽化が進んだことなどから、当初は7日に豊洲市場へ移転する予定でしたが、東京都の小池知事が8月に移転の延期を表明したあと、豊洲市場の建物の下に盛り土がないことが判明するなど問題が相次いで明らかになり、移転の先行きは見通せなくなっています。


築地市場では、7日も暗いうちから仲卸人たちが運搬車で慌しく行き交うなど、ふだんと変わらない朝を迎えましたが、市場の業者は、多額の費用をかけて移転の準備を進めてきただけに、新たな従業員の雇用など延期に伴い発生する負担は日に日に深刻化しています。


卸売業の男性は「移転できないのは、しかたないことですし、周りにも諦めの雰囲気が広がっています。市場では誰も移転のことを話題にしなくなっています」と話していました。


こうした現状を受け、小池知事は業者の負担に対する補償の枠組みを決めるため、有識者による検討会を今月中旬に設置し、業者の支援に取り組む考えを明らかにしています。


また、都でも、補償の財源をどう確保するのかについて調整を進める方針で、その行方が当面の焦点となります。