【2011秋の特番(14)】母親の退院後うつからの生還【家族・親族・ステディへの感謝(4)】 | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪

以下、シリーズの(10)と同じ文面を
再編集し詳しくしたものを記します。


・・・・・・・・・・・・・・


認知症に至る典型的ケースだった
母親の退院がめでたく決まったのが
2010年8月12日。

帰宅して順調な面持ちだったのですが、
暑過ぎる夏に昼間は引きこもりになる。
熱中症を考えたら必然でそうなる。

夜、散歩に誘っても拒否。


無理強いはしません。気持ちわかりますし…。


9月までは、自分から何かを発するまで
私は母親の自立を考えて待ちました。


知らない間に、私は母親の気持ちを見逃して
いたようですね。


それは、頑張ろうとする性格。


精神的に落ち着いている時は良い面ですが
うつ病にまで落ちた過去があるのですから


月曜が主治医への通院のため、
通所リハビリ介護デイケアサービスの
利用は、木曜日・金曜日に焦点を当てて、
サービスが休みである土日を自立訓練に
火曜・水曜はマイペースで、…

もし、連日が嫌なら飛び石の水曜・金曜の
利用も考えたら良いとも…。



私の死角は、他人に見栄を張ってまで頑張る
母親の性格を想像に及ばないで考え、
そして私は直でそうしている母親は見てません。


介護施設から連れて帰られるとヘトヘト…。


それに気づいてあげられなかった。


悪かったねって、思ってしまうのは
私の優しい良い面であり、しかし一方では
自分を責める悪い面。

そう、持論である多角的視点からの離脱が
一番偏見や誤解の素になる…。

自分へのコントロ-ル欠いて居る。


そういう自分を分かっていなければ
いけないのです。



・・・・・・・・・・・・
以下、当記事の本題
・・・・・・・・・・・・



木曜のタイプが体力回復型で、
ジムトレーニングや体操がメイン


金曜のタイプが頭を使い
刺激を与え身体も癒すタイプ


木金の疲れを土日で癒すように、
月曜日の主治医への通院の外出の
ストレスをベッドに潜り込んで
火曜水曜と費やしていた母親…。



私は何もしてあげられず、
半ば諦めかけた頃に母親は覚醒した



金曜のタイプで母親は覚醒した



身体への負荷が少なく、ココロを
癒すヨガや、70代なり80代なりに
お化粧も変わってくる

その実演モデルに選ばれたことが、
覚醒への運命となった


・・・・・・・・・・・・・・


それが、10月14日

大政奉還を慶喜が決意した日である



その日の夕食の膳分を前に突然

『美容院にいきたい』


と言い出した



しかし、私のアルファ147は
車検中で代車はない


しかも、美容院は数十年来母親が
懇意にしており、かつてはすぐそこ
だったのが、10駅ほど郊外へ移転
していた…。


今まで、そういえばクルマで私は
送迎していたと思い出しました。


『甘やかしていたのかも…』

と悔いる一方で、外出訓練を始める
良い機会かもしれないとポジティブに
捉えて、本人に提案すると応じてくれた


これが、退院後うつから脱出するに至る、
ココロの健康がいかに第一か、
病は気からを見届けた見事な例になった


そして、それを通じていろんな
これまでの奮闘を振り返り、省みて、

すべてはきっかけが大切なんだなぁ
と想い知る良い機会だったと、
今は言える心境でいます



続く…。