【2011秋の特番(9)】:ブランクはうつによる失語症。【行き過ぎや波は穏やかに保て(1)】 | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪

私は元来、前向きで明るい面がありました。
お絵描き好きな児童で、一途な初恋をして

http://ameblo.jp/nabechalin/entry-10964292909.html

そのお相手の女の子同様、幼くして父を失い
言わば同志のような面もありました。

初めての遠足でもヤケドでケロイド状態の
手を嫌がらずにニッコリして握ったあの子は
今どうしているのだろう…?



父性の欠落。

今思えば、うつの種はそこが原点だったでしょう…。
でも、次男ですから多分生命への優しさと愛おしみ
が長けてしまったのかな。

同じ兄弟でも兄は、父性の欠落から逆に
賢く強くなろうとしたと言えます。
でも中1の子供にはキツかったはずです。
当時をそう理解するようにしています。


私の母親の父は戦没者ですし、伯父が居て
妹で下の子ですから、共通項です。


犬のように、従順な面があるのでしょうね。
飼い主に忠実で、覚えた恩恵は忘れない
温情の熱い愛がある。

しかし、それは一面であって、ある一面では
深入りすると大損して、そして自虐している
自分に気付いていない負の一面もあります。


・・・・・・・・・・・・・・・


人間は完全ではありません。

いろんな面があって良い。
そして、人それぞれであって良い。

同じ日本人であり、地球上の英知の代表
として人間が存在し、
いろんな文化・考え方を持ち寄って
そしてバランスを取っていれば良い。


経済に例えたら好景気不景気があって、
市場は、日本が夜闇の時、ヨーロッパや
アメリカは動いています。相互補完です。

(勿論、共倒れはいけませんのでTPPや
 ギリシャの問題には慎重を期すべき)



だから、極端な完全否定はいけません。

理解し、互いに歩み寄って、さらに
その上で出来ることと、無理してまで
出来ないことがあると知れば良い。


理想論と現実論も行き過ぎはいけない。
左翼も右翼も行き過ぎは独裁をうみます。
好景気に酔わないで、不景気に備え、
不景気の試練を糧に、好景気を目指す。
それが今なのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・


ココロのバランスも同じです。


うつからそう転する。
そうからうつ転する。

人間にはどんな人にもココロがある。


その波を自分で穏やかに保ち、自分を
理解する。他者に何を思われてもいい。

そういう勇気は必要でしょうね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・


私の場合は、


顔で笑ってココロで泣いて。

うつになると自分を責め、そしてココロを
閉ざし、ひたすら引きこもる。


引きこもりは 『ヲタク』 に限りません。
私のように自宅で仕事をして、日頃家事や
介護をする人間も引こもってます。

そう考えると 『ヲタク』 と誤解されている
人々は外からはうつに見えても、自室では
そう状態でゲームやネット依存なのかも…



そう状態の私は、

行動域が大きく、良い気になり人に会いたがり
電話したがって、肩で風を切りながら
次々と実行し、逆に周囲に心配をかける…


走り出すと止まらない。


どこか冷静さがあれば優先順位で動ける賢さ
があるのですが、次から次に着想し始めると
ガス欠寸前までいろんなことをやり抜こうと
するんですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


しかし、


行動のペースを上げすぎると
次に来る谷はデカイ!!


選択肢一つでそれにすがり付く着想で期待すると
その選択肢に敗れたココロの落下は大きい...


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


母親の退院の時期がある程度、決まってきた時
8月の頭からは日に3度自動更新していますね。
ネット依存の 『ヲタク』 と化して、
差額ベッド代の負担のストレスを紛らわして
いたのでしょうね。


自分の家事と内職、病院通いとお洗濯…
趣味に旅行に、大切な人への訪問の繰り返し…

それと同時進行でのブログの更新…


当時はそう状態というか、バランスを欠き始めて
いると気づきませんでしたね。


ステディも、軽井沢行けてハシャいでいましたし
私同様のそう状態だったかも…


どんな方でもココロのバランスはあります。

衝動買いなどには注意しましょう。
そう状態の始まりですから。



続く…