【こんな気分でMy Ferrari原付をドライブ♪】:私のささやかな道楽。 | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪

$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-アラン・プロスト(1)

私は人間模様満載の
あの“バブルの頃”の
F1が大好きです。


$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-2011_04_11 (15)

原付まで Ferrari みたく
してしまいました。
バカですね。


$なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪-2011_04_11 (6)

お気に入りのヘルメットは
アラン・プロストのカラー
にしてしまいました。


こちらは、有名な1990年
鈴鹿サーキットの日本GP。


マクラーレン・ホンダのセナと
フェラーリのプロストが
スタート直後の1コーナーで
接触し、その年のチャンピオン
争いに幕を閉じたシーンです。


プロストのチームメイト、
ナイジェル・マンセルの
オンボード映像ですが、

私はこの Feraari F190(641/2)
のエンジン音が好きです。


こういう気分で原付を運転する
のが、せめてもの道楽です。


鈴鹿サーキットとは、この映像で見ると

1コーナーからS字カーブ、
デグナーカーブ、トンネルを抜け
ヘアピンカーブまでが
とてもリズミカルなコーナリングを
要求されるテクニカルなサーキットで

スプーンカーブから130R、
シケイン、ホームストレッチまでが
高速サーキットなんだなと思います。


そのどちらを重視したセッティングに
するかで、レース全体の組立てに
そして勝敗に左右するか、奥深さ
難しさがあるように思います。




↑こちらは、前叙映像の1年前。

セナとプロストがチームメイト
ながら骨肉の争いをしていた時の
同じく日本GPの映像です。


ごらんのように、
スタートでセナは遅れを取りますが
47週目のシケインでプロストを
捉えます。。。しかし、接触。。。


燃料の重たいレース前半を重視し
ウイングを寝かせて直線スピードを
稼いだプロストがリードし、

燃料が減ってコーナリングの安定を
図ったセナが徐々に追いつくという
展開がよくわかります。


昔は、予選はとにかく燃料ギリギリ、
タイヤもそれ用で死ぬほど早い人が
ポールポジションで、
レース自体も燃料補給がなく、
タイヤの種類くらいしか違いがなく
単純明快だったF1は、見ていて
わかり易く楽しかったですね。


今は、ルールも複雑で
メカも発達しすぎているようで
人間模様が見えなくて、
私には面白くないです。。。


だれか面白さ、教えて下さい。