論が先か? 後か? | なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

なべちゃりん的な考え方?? 宜しければ、戴いて下さい♪

何かの?誰かの?お役にたつ話題や
考え方もあると信じて続けたいと思います。
ご感想・ご意見・いやいや!
それは違いますよ!!でも勉強になるので、
何でも言っちゃって下さい!!
おもしろ楽しく、でも真剣に
なべちゃりんブログは、ここにあります♪

帰納法(きのうほう)とは、

多数の事由や例から

結論として一つの原理や法則を

導き出す論法である。




演繹法(えんえきほう)とは、

一つの命題から

他の様々な事象へと展開し、

一般的な事柄へ

押し広める論法である。




結論が後にまとまるのが 帰納法


結論がまず最初にありきが演繹法








日本語は、

文法的に一文単位で考えると、

主語から叙述に入り最終的に述語がくるので、

最後まで読まないと結論が分からない。




英語や中国語は、

文法的にやはり一文単位で考えると、

主語があり、すぐ述語がきてその叙述になる。

つまり結論が先で、枝葉はあとにくる。




その意味で、日本語は帰納法的

英語や中国語は演繹法的なのかもしれない。









日本人が論理性で弱いとは思いたくないが

結論を先延ばしにして様子見する方が

性にあっている感覚があるのは

語学の面から明らかなのかな?

と、思ったりします。






人生、結論がまずあること

なんて有り得ない。



そんなしっかりしたビジョンがあれば、

政治も経済も仕事も家庭も、

問題は起こらないものですよね。





先が見えない時、方向性だけを打ち出して

とりあえず見切り発車し、運転しながら

次の策を考えて修正する、

なんてことは良くあります。






自分の人生を生きる上で、

目的は?

と言われても困りますね。




何のために生きているか?

なんて、聞かれても




聞かれた時、腹が減っていれば

『とりあえず、夕ご飯にカレーが食べたい』

から生きている…としか、

答えようがない時ってあります。




明日の試合でいいプレーをするため。

週末のディズニーランドを楽しみに。

来月の年末温泉旅行が生きがいで。

来年、新しい家に住むので楽しみ。




など、差し当たって想像がつく

範囲の未来のためや




、こうして音楽を聞いている幸せ

、みんなと楽しく飲んでいること

、この瞬間瞬間を生きている…




そんな考え方もあります。






それらは決して

間違いではないです。







しかし、目的やビジョンがなければ

始まらない議論もあります。




クルマを運転していると、

目的地と時限が決まっているため、

今やるべきことが自ずと決まってきます。







例:9時の開門前にディズニーシーに着くには…




・現在位置、首都高の道路状況

・その日の曜日(休日か平日であれば5・10日)

・催しはあるか(例えばAPECやマラソンの開催)

・避けたい渋滞する交差点や橋梁




などなど




ナビの情報と経験値を駆使して

いかにストレスなく到着できるか?




147でドライブする楽しみプラス

渋滞回避と目的地に予定通り着くための

様々な攻略…






そんな時は確実に

目的がはっきりしていて

やるべきことが順次出てくる

演繹的な論理を活用すべき

場合にあたりますね。







振り返って自分には

今、何が必要か?

どちらの論理で

いくべき時なのか?





今はただ、

焦らせないように

母親に日常生活を送ってもらうこと



それなのかな?と。




そうならないと、

自分のことだけを考えられない…



自分だけの幸せは

たいした幸せではない。

と感じてしまう性分なので、


平行して次の目標の準備をしつつ

ただ平穏に生きたいという感じ…







たまにガス欠になってしまいますが、

自分だけの楽しみや

みんなでの楽しみを持ちながら、

健康に注意して、

寒い時、寒い!と感じられる

幸せを噛み締められれば

それが一番いいと思ってますね。







国はどうでしょう?




こちらは、まず

目的、目標、結論ありきでないと

いけませんね!




行き当たりばったりでは

日本丸は漂流するだけ!!




確かなビジョンと政策で

早く立て直して

もらわねばなりません。






日本語のように、

枝葉を述べるだけ述べて

結論がボケてしまうようでは

いけないのです!







我々も当事者的に

関わらねばいけません!

この国の偉大なる先人たち、

そして子々孫々に

申し訳がたたない事態

になってからでは

遅いのです!







なべちゃりん