今朝、ようやく近所の医者にでかけ
クスリを処方してもらいました、
なかなか風邪が治りきらない
なべちゃりんです。
みなさん、風邪ひいてませんか?
2週間前、鼻詰まりから始まり
上顎がやられ、だんだん喉に進行し
痰がつまって気管支の炎症になりました。
市販の総合風邪クスリと栄養剤で
対処していましたが、結局は
お医者さんにかかるはめに
なりました。。。。
みなさんも、おかしい・・・
と思ったらお医者さんに行って
お医者さんでしか処方できない
抗生物質を貰った方がいいです。
だって、1週間前に
ドラッグショップチェーンでも
医者に行くよう勧められましたから!
さて、
今夜はそんなこんなで忙しくて
あまり面倒なこと論説する用意が
なかったので、プライベート・タイム♪
まず、所有のエレキベースでやんす。
左側の白い4弦ベース。基本です。
E(ミ)・A(ラ)・D(レ)・G(ソ)
ギターの6弦から3弦のチューニング
と同じですが、高さは1オクターブ下
となっています。
こいつはヘッドレス・タイプで糸巻きが
なく、実に軽い。アラフォーさんなら
オワカリいただけると思いますが・・・
ご存知 『C・C・B』 の人が使っていた
ヤツです!!
右側の黒い5弦ベース。2本所有してます。
1本は、基本の4弦チューニングの下に
B(シ)が張ってある 『LowーB』 と
1本は、基本の4弦チューニングの上に
C(ド)が張ってある 『HighーC』 の
2タイプがあります。
普通の5弦は 『Low-B』 の方が多いです。
Eより下に音がある楽曲を弾く場合に
高い音を弾いていたところを、もう1本
低い弦があるとフレーズ的に違和感なく
弾けるので重宝します。
『HighーC』 は、あまり使われませんが、
ベースにしては高い音程を弾けるので
アンサンブル上、ギターと手分けする
場合に便利だったり、ギターの単音弾き
のように弾く時、1本余計に高い弦が
あると滑らかに弾けたりします。
この 『Low-B』 と 『HighーC』 を合体!
6弦にしたものが、真ん中の鮮やかな
しかし、なぜか頭の中が混乱してしまう
ので、6弦1本で済まさず面倒臭くても
2本の5弦を持ち替えて演奏することが
多いです。。。
6弦は非常事態用?
それにしてはテンコツですね(笑)
以上、今日は所有の楽器紹介でした!
今日は少年時代の憧れでした・・・
お誕生日!
ということで、ベースの紹介でしたとさ!
なべちゃりん