こんばんは

 

 

 

  朝から 快晴の日が続いてます

 

 

 

  気温は  朝方 8.0℃   日中は 18.5℃

 

 

 

 

  朝は すこし冷え込みましたね

 

 

 

  日中は  風もなく 暑くなく   過ごしやすい一日

 

 

 

 

  昨年 生まれた  めだかさん

 

 

 

 選別もれの めだかさん

 

 

 

 また 市民センターに  持っていきました

 

 

 

 

 今回は  これだけ

 

 

 

 

 赤系と赤黒系めだか

 

 

 

 50匹程度ですが   

 

 

 前回は 私の母校(幼稚園、小学校)に

 

 

 かなりの数が 学習教材に  貰われていったみたいです

 

 

 小さな子供の癒しになれば 幸せだと 思います

 

 

 

 さて

 

 

 花壇植えのこの花が 咲いてきました

 

 

 

 コンボブルス  多年草です

 

 

 

 

 ブルー系の 中輪の花が たくさん咲き続けます

 

 

 

 こちらの花も ようやく

 

 

 

 オダマキ

 

 


 

 下向きに咲くので

 

 

 下から覗いて みました

 

 

 花はこんな感じです

 

 

 開花時期は  四日程度ですかね

 

 

 花持ちは  あまりよくありません

 

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝から  快晴

 

 

 

  午後からは  北西の風が 強めに吹いています

 

 

 

  台風の影響では ないと思いますが

 

 

 

  さくらんぼの防鳥ネットが 強風ではずれて

 

 

 

  また  再セットして  大変でした

 

 

 

  さて

 

 

 

 

  ロベリアの寄せ植え 綺麗になってきたので

 

 

 

 

 

 

 撮り方が  悪くて    見にくいですが

 

 

 

 

 花色は

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この 三色

 

 

 

 

 風が 強くて  こんなのしか 撮れませんでした

 

 

 

 

 後日  風のない日に 撮ってのせますね

 

 

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝から 快晴   いいお天気

 

 

 

  気温は  朝方 14.5℃   日中は 22.5℃

 

 

 

  日向にいれば  暑い一日

 

 

 

  行楽シーズンですが  コロナで 県外へは

 

 

 

  いけなくなりました

 

 

  それと

 

 

  連休  高速のETC割引も なくなったみたい

 

 

 

  近場も  クラスターが 発生していて

 

 

 

  怖いですし

 

 

 

 結局は  めだかのお世話しか

 

 

 

 花の苗も  そろそろ購入しないと いけないし

 

 

 お客さんの少ない時間帯に行きますか

 

 

 

 

 

 

 さてさて

 

 

 

 紅いガーベラの花が 綺麗に

 

 

 

 

 

  

 

 

 面白い咲き方の  紅いガーベラ

 

 

 毎年咲いてきます

 

 

 

 ブログでは  人気がないのか  見かけませんね

 

 

 

 

 

 午前中の 庭の草取りのせいか

 

 

 

  腰が少し 痛い  

 

 

  

 また  バンテリンのお世話に なります

 

 

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  今日は 朝から 曇り空

 

 

 

  気温は  朝方 15.5℃   日中は 23.0℃

 

 

 

  台風の影響か  朝方は 少し南風がありましたね

 

 

  薄晴れのため  意外と過ごしやすかったです

 

 

 

  週末ですね

 

 

 

  明日は  草引きします

 

 

 

 雨が降らなくても  雑草だけは よく成長します

 

 

 

 さて

 

 

 

 さくらんぼが かなり熟れてきました

 

 

 

 

 

 

 寄せ集めで ヒヨドリの捕食防止 ネットを取り付けています

 

 

 暇な時間を利用して  三日間もかかり 大変でした

 

 

 木が大きくなりすぎ

 

 

 少し 剪定しないと  来年が思いやられそう

 

 

 

 実は  どんどんと完熟へ

 

 

 この色好きでは  まだ 甘味が少ないです

 

 

 もう少し  我慢

 

 

 近所の方からは  さくらんぼ狩りの オーダーが

 

 

 入ってます

 

 

 

 

 おまけで

 

 

 この花が 綺麗に

 

 

 

 

 

 シラー ペルビアナ

 

 

 中心の蕾は 開花が遅いです

 

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝から  雲一つない 快晴

 

 

 

  気温は  朝方 13.0℃   日中は 24.5℃

 

 

 

  夏日手前まで  気温が上がり

 

 

 

  日射しも強く  暑い暑い一日

 

 

 

  夏も もうすぐですが

 

 

 

  明日からは  また平年並みの気温になりそう

 

 

 

  屋外の  めだかさん  徐々にですが

 

 

 

  産卵が  始まってきました

 

 

 

  金魚さんは  まだ  朝方の温度が低いのか

 

 

 

  産卵の気配は  ないですね

 

 

  

  生みが始まったら  また報告します

 

 

 

 

 

  さてさて

 

 

 

  スター咲きの 多肉さんの花

 

 

 

 

 ブロンズ姫の花

 

 

 

 少し黄色い花です

 

 

 

 

  姫秀麗の群生

 

 

 

 

 これが  花  花色は白色

 

 

 花芽は たくさん  上がってきてます

 

 

 

 まだ  二割程度のの開花

 

 

 

 

 

 

  玉蓮

 

 

 

 

  これが 花

 

 

  少し ピンク色してます

 

 

 

  多肉  開花 シーズン中

 

 

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

 朝から  快晴    いいお天気でした

 

 

 

 気温は  朝方 10.5℃   日中は 23.5℃

 

 

 

 朝から  二桁の気温

 

 

 

 段々と 気温も上がってきましたね

 

 

 

 屋外の  めだかも金魚も  産卵が始まりそう

 

 

 

 めだかさん  今年は ラメ系とスーパーブラック系

 

 

 アルビノ系の仔を 採ります

 

 

 

 上手く産卵してくれたらの話ですが

 

 

 

 金魚(ピンポン)さんは   どうしょう?

 

 

 

 一匹から  数千個の卵を 産むので

 

 

 

 思案中

 

 

 

 メインは  あくまでも  めだかさん

 

 

 

 

 

 さてさて

 

 

 

 ちまたでは 人気の メセン

 

 

 

 

 

 

 


 

 令和の桃子さん

 

 

 プレイオスピロス    帝玉

 

 

 

 人気があるのか   ネットではかなり  高値

 

 

 

 買うのなら  量販店   ネット価格の  半値以下

 

 

 

 大量に出回っているので  近くで買う方が いいですよ

 

 

 

 興味のある方は  リサーチして見て下さい

 

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

 朝から  今日も快晴  

 

 

 

 気温は  朝方6,5℃  日中は22.5℃

 

 

 朝と日中の寒暖差が  出てきました

 

 

 

 風邪ひかないようしないと

 

 

 

 台風 2号   こちらには来そうには  ないですね

 

 

 だんだんと東寄りになってきそうです

 

 

 その影響か

 

 

 明日は  いちだんと気温が  上がりそう

 

 

 

 夏日になるとか?

 

 

 

 もう 半袖出さないと

 

 

 暑さには 弱いです

 

 

 

 さて  今回もまた  花

 

 

 

 

 ヒューケラ

 

 

 葉の柄が  面白い

 

 

 

 花は  こんな感じ   白花

 

 

 

 こちらは

 

 

 

 

 

 スパラキシス  和名  スイセン アヤメ

 

 

 これも  花が 面白いですね

 

 

 ダブル咲きに 見えませんか?

 

 

 

 もう一つ

 

 

 

 ヒアシンソデス  和名  ツリガネズイセン

 

 

 花姿が 釣り鐘にいてますね

 

 

 ピンボケですいません

 

 

 こんな花です

 

 

 花は  雨が降らなければ 長持ちします

 

 

 

 

 今の時期  いろんな花が  咲いてきます

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

   こんばんは

 

 

 

  朝から  快晴   いいお天気でした

 

 

 

 気温は  朝方 5.5℃  日中は 20.0℃

 

 

 

 朝方は 冷え込みましたが  日中は  ぽかぽか陽気

 

 

 さて

 

 台風 2号の動きが 気になりますね

 

 

 

 こちらには 来てほしくない

 

 

 

 動向が気になります

 

 

 

 

 

 

 さてさて

 

 

 

 毎年咲く この花が  咲いてきました

 

 

 

 

 シラー  ペルビアナ

 

 

 

 

 こんな 花が  密生して咲きます

 

 

 

 

 蕾は こんな感じ

 

 

 

 

 綺麗に咲いたら  また 載せます

 

 

 

 

 

 こちらは   

 

 

 二色植えの  ペチュニア  中輪咲き

 

 

 花は これからですね

 

 

 

 バイオレットとピュアホワイトの二色植えタイプ

 

 

 

 

 パープルとバイオレットの 二色植え タイプ

 

 

 

 

 この二株を 購入

 

 

 

 ペチュニアは  花壇植えには 向かないので

 

 

 鉢植にします

 

 

 

 さて どこまで大きくなるのかで 鉢のサイズを決めないと

 

 

 

 すこし 悩む

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝から晴れたり曇ったり

 

 

 

  気温は  朝方 8.0℃   日中は 15.5℃

 

 

 

  一日  冷たい南風が強めに 吹き  肌寒い

 

 

 

 

 予定していた  屋外のめだかさん  水替え中止

 

 

 

 その他 もろもろ すべて後日に回しました

 

 

 

 黄砂の影響も  今日はなく  明日から酷くなりそう

 

 

 

 

 

 さて

 

 

 

 洋の花 が咲き始めてきました

 

 

 

 

 寄せ植えの シレネ

 

 

 

 こんな花が咲きます

 

 

 人気がないのか  ブログでは 見かけませんね

 

 

 大株になりそうで   花は当分楽しめそうです

 

 

 

 

 こちらは

 

 

 

 和の花

 

 

 

 種子から 発芽した  オダマキ

 

 

 花芽が  上がり始めています

 

 

 

 

 これが  花芽

 

 

 

 ピンク系の花が 咲くと思います

 

 

 

 こちらも

 

 

 種子から発芽株

 

 

 

 オダマキの種子は  発芽率が  半端ではないです

 

 

 

 いろんな 場所から  どんどん発芽して育ってます

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  昨夜から降り続いた 雨

 

 

 

  午前中には やんで  午後からは  晴れ間が

 

 

 

  明日は 天気よくなりそうなので

 

 

 

  屋外のめだかさん  水温が上がれば

 

 

 

  水替えします

 

 

 

  それと

 

 

 

  さくらんぼの木に 鳥よけのネットかけます

 

 

 

  

 

 今年も  豊作

 

 

 

 

 かなり 色づいてきました

 

 

 

 

雨が降っても  落下する実は少なかったですね

 

 

 

 気温が上がれば  5月の連休頃には

 

 

 

 待望の さくらんぼ狩りが できそうです

 

 

 ヒヨドリが 来ないことを願わないと

 

 

 

 

 こちらも

 

 

 

 

 

 大玉のラズベリーの花が  咲き始めました

 

 

  花は  少し大きめの  白花

 

 

 今年 私の誕生日に 植え付けた株

 

 

 

 挿し木した  3年株です

 

 

 

 

 蕾の数は  少ないですが

 

 

 

 無事  実ってくれたら  いいのですが

 

 

 

 経過は  また載せます

 

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます