こんばんは

 

 

 

  朝から いいお天気

 

 

  気温は  朝方 9.0℃   日中は 22.5℃

 

 

  朝は 少し冷えましたが  

 

 

  日中は 初夏のぽかぽか陽気

 

 

  アウトドアには  もってこいですね

 

 

 

 

  さてさて

 

 

  松葉菊の花 が咲いてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 松葉菊でも ミニタイプの花です

 

 

 2~3日は 開花を繰り返します

 

 

 

 

 

  こちらは  種子

 

 

 

 

  花が終わった ムスカリ

 

 

  種子が 育ってます

 

 

 

 画像が ボケてますが

 

 

 たくさんの 種子が育ってます

 

 

 枯れるまで 放置しておけば

 

 

 種子は 風に吹かれて  拡散して

 

 

 いたるところから  発芽します

 

 

 発芽率は 自然放置なので  あまりよくありません

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  昨夜からの 大雨  午前中には やんで

 

 

  その後は  快晴に

 

 

  気温は  朝方 17.0℃   日中は 21.5℃

 

 

 

  さくらんぼ  今年は  ネットのおかげで

 

 

 

  収穫量は  はんぱなく多く

 

 

 

  ご近所に おすそ分けが  できてよかったです

 

 

 

  さくらんぼが 終わったら

 

 

  次は これですかね

 

 

 

 

 

 ブルーベリー

 

 

 花が終わって  もう実の形ができてきました

 

 

 

 

 こちらは

 

 

 

 

 

 

 ウルトラ ラズベリーの実

 

 

 超大粒が売り なのですが

 

 

 さて  どこまで大きく育つとか    

 

 

 楽しみですね

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

   朝は晴れてましたが  だんだんと曇り空に

 

 

 

 もう時期 雨になりそうです

 

 

 

 気温は  朝方 10.0℃  日中は  22.0℃

 

 

 

 朝から  屋外の めだかさん   水替え

 

 

 

 すこし 腰が痛い

 

 

 

 そうそう

 

 

 金魚の卵  孵化しました  

 

 

 

 

 

  見えますか?

 

 

 

  無精卵はなく  すべて孵化しました   体長は 約5mm 位

 

 

  めだかさんの稚魚より すこし大きいです

 

 

  どの位 いるのでしょうか?  数千匹?   稚魚団子になっています

 

 

  これで 二腹分

 

 

  今年は もう産卵しても  孵化させません

 

 

  管理できないので

 

 

 

  生後  三日目 泳ぎ始めたら  餌やり開始

 

 

 

  餌は 孵化させた シュリンプ

 

 

  生餌なので  成長は早いです

 

 

  大きくなったら  また載せます

 

 

 

 

  おまけで

 

 

 

  花壇植えの花

 

 

 

 

 

 

 なでしこ

 

 

 咲き始めてきました

 

 

 

 

 

 カリブコア

 

 

 

 開花シーズンですね

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

  

 

  こんばんは

 

 

  今日は  朝から快晴

 

 

 

  気温は  朝方 7.5℃   日中は20.5℃

 

 

 

  朝方は すこし冷え込みましたが

 

 

 

  日中は  過ごしやすい一日

 

 

 

  午後から  花の苗と トマトの苗

 

 

 

  買ってきました

 

 

  定番の花ばかりです 手間いらずなのがいいです

 

 

 

 マリーゴールド

 

 

 中輪タイプ

 

 

 雨が降っても 強い花です

 

 

 

 ベゴニア

 

 

 ピンク、白、赤の三色

 

 

 

 

 

 これは 鉢植用の ポーチュラカ

 

 

 ピンクと黄色

 

 

 

 そして

 

 

 家庭菜園用のミニトマト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この二種類

 

 

 メーカーの苗は  少々高いですが

 

 

 まだ育てたことがないので  チャレンジですね

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  今日も  朝から晴れたり 曇ったり 雨が降ったり

 

 

  目まぐるしく変わる  天気

 

 

  気温は 朝方 13.0℃  日中は 15.0℃

 

 

  風も強めに吹き  初夏の嵐

 

 

  この時期には めずらしく 強い寒気が

 

 

  入ってきたみたいですね

 

 

 

  明日からの 連休後半は 天気よくなりそうです

 

 

 

  さて

 

 

  すこしレアな多肉

 

 

 

  

 

 

 

 ガステリア  白雪姫

 

 

 成長は 遅いです

 

 

 明るい半日陰で育てないと  葉が萎んでしまいます

 

 

 花を咲かせたいのですが  さて 今年咲いてくれるのでしょうか

 

 

 開花時期は  4月~7月

 

 

 まだ 望みはありますね

 

 

 

 おまけで

 

 

 八重咲きの オダマキの花が  咲いてきました

 

 

 

 

 肝心な花 ピンボケ

 

 

 これが  花

 

 

 寄せ植えにしている 株

 

 

 オダマキ  八重咲の花 初めてみました

 

 

 以外と綺麗   球根なので  増やしたいですね

 

 

 種子が採れれば 一番いいのですが

 

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

 朝から 晴れたり曇ったり

 

 

 

 気温は  朝方 12.5℃  日中は 21.0℃

 

 

 

 今日も また 風が強めに吹いています

 

 

 風が吹いているので  体感的には  寒い一日

 

 

 

 それと  黄砂が飛来中

 

 

 

 車が 白く汚れています  洗車しないと

 

 

 

 さて

 

 

 自生している 

 

 

 

 この植物なんですが    名前は不明

 

 

 

 多年草で  冬でも枯れません

 

 

 名前が 分かる方 いらっしゃいますかね?

 

 

 

 

 こちらも 自生

 

 

 

 リトルミッシー

 

 

 

 だんだんと 大きくなってきました

 

 

 

 

 

 リネアレ バリエガータ

 

 

 こちらも 元気

 

 

 半日陰になりやすい場所なので  綺麗に育っています

 

 

 

 

 おまけで

 

 

 

 金魚が ついに産卵しました

 

 

 

 卵です

 

 

 

 5000個の卵

 

 

 

 こちらは  2000個

 

 

 あくまでも 目視

 

 

 20℃管理で

 

 

 約四日で 孵化します

 

 

 上手く孵化したら  また載せます

 

 

 

  最後まで 見ていただき

 

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝から 晴れたり曇ったり  一時雨も

 

 

 

 午後からは  強めに南風が 吹いてい

 

 

 

 屋外の 多肉 数鉢飛んでました

 

 

 

 植え替えないと

 

 

 

 気温は  朝方 11.5℃   日中は 22.0℃

 

 

 

 外の植物が 撮れないので

 

 

 

 室内組のこの植物

 

 

 

 

 クテナンテ

 

 

 葉姿が面白い観葉植物

 

 

 

 葉はこんな感じ

 

 

 直射日光を嫌うので   半日陰で育てています

 

 

 最低10℃以上あれば  屋外管理

 

 

 一度は育ててみたい  植物のひとつ

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  雨も 午前中には やんで  其の後は曇り空

 

 

  気温は  朝方 15.0℃   日中は 17.0℃

 

 

  明日は  天気は よくなりそうです

 

 

  連休ですが  雨が降ったらなにもできませんね

 

 

  さて

 

 

  セダムの群生 育ってます

 

 

 

  

 

 

 虫も今のところ  ついてません

 

 

 あとは  嫌いなナメクジさんが 出てこないで 欲しい

 

 

 

 

 

 

 ようやく グリーン葉に変化

 

 

 どんどん 増えて欲しいですね

 

 

 

 

 

 こちらも

 

 

 

 

 

 種子から発芽した  アリッサム

 

 

 まだまだ  花は咲き続けそうです

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんばんは

 

 

 

 

 昨夜から 降っていた  雨

 

 

 

 朝方には やんで  曇り空の一日

 

 

 

 気温は  朝方 15.5℃   日中は 19.5℃

 

 

 

 また もう少しで 雨が降りそうです

 

 

 

 連休初日は  雨ですね

 

 

 

 さて

 

 

 連休は  何しますか?

 

 

 

 コロナが また 広がってきてます

 

 

 花壇植えの 花の苗を買わなくては

 

 

 なるべく 人がいない時間帯に 行きます

 

 

 それと  めだかのお世話ですかね

 

 

 

 

 さてさて

 

 

 

 この綺麗な 花は なんでしょう?

 

 

 

 

 

 黄色い  八重咲の花です

 

 

 

 

 

 

 株は これです

 

 

 

 寒い時期に  鍋に入れて食べます

 

 

 

 分かりましたか

 

 

 

 答えは

 

 

 

 春菊の花です  意外と綺麗な花

 

 

 

 種子を採るために  花を咲かせています

 

 

 

 

 

 こちらの花も 綺麗です 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シランの花です

 

 

 

 花姿は ランの花に似てます

 

 

 ひとつの茎から  4~5輪の花が咲きます

 

 

 開花時期は  長いですね

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

 午前中は  なんとか晴れましたが

 

 

 午後からは   曇り空

 

 

 

 気温は   朝方 8.5℃  日中は 21.0℃

 

 

 

 今夜から  傘マーク 出てます

 

 

 

 

 夕方  屋外のめだか水槽    カバーを取り付け

 

 

 なるべく  雨水は入れたくないので

 

 

 

 さてさて

 

 

 

 さくらんぼの 収穫をしました

 

 

 

 

 

 

 

 さくらんぼ   高い所から完熟してきます

 

 

 

 脚立を 使っての収穫 大変です

 

 

 

 甘く 美味です

 

 

 

 今年は  粒が少し 大きめ

 

 

 

  当分  デザートは さくらんぼ

 

 

 

 

  おまけで

 

 

 

  室内組の レウシア

 

 

 

  花がまだ 咲きません

 

 

 

 

 

 

 大きく育てたのですが

 

 

 

 まだ  開花時期には  早いのでしょうか?

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます