こんばんは

 

 

 

 朝から  曇り空

 

 

 台風 3号の影響なのでしょうか?

 

 

 気温は   朝方15.0℃   日中は 22.0℃

 

 

 今日は  朝から 金魚の水替え

 

 

 それと  めだかの稚魚のお世話

 

 

 今年は 採卵を抑えて  孵化数は 500程度

 

 

 ラメをメインに 孵化させました

 

 

 選別漏れは  また来年 市民センターで

 

 

 無料配布します

 

 

 さて

 

 

 地植えの紫陽花の花が  咲いてきました

 

 

 

 切り戻しの仕方が悪く  花数は少ないです

 

  

 

  花色はこんな感じ

 

 

 

  カエルさんは  紫陽花にはつきものでしょうか?

 

  

  眠そうな お顔です

 

 

 

 

  こちらは  今が 開花のピーク

 

 

 

 

  花は 横向きに開花

 

 

 

 プリンセス  ダイアナ

 

 

 

 

  下向きの花が咲くのが特徴

 

 

  ロウグチ

 

 

 花が終われば 種子ができます

 

 

 種が採れるのでしょうか?

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

  

 

  こんばんは

 

 

  昨日から 降り続いた  雨

 

 

  午前中には  やみました

 

 

  気温は  朝方 20.5℃   日中は 23.0℃

 

 

  明け方には 凄い雨が 降って

 

 

  早く目が覚めて 寝不足気味

 

 

  週末です

 

 

  明日は  天気回復して  晴れそう

 

 

  屋外で  いろいろとしないと

 

 

  

 

  さて

 

 

 雨の降るなか   この花が咲いてきました

 

 

 

 

 

 

 一輪ですが  ハイビスカスの花

 

 

 開花が 昨年よりは  早いような気がします

 

 

 

 

 たくさん 蕾も膨らんでします

 

 

 今からの季節が  シーズンです

 

 

 当分は 楽しめそうです

 

 

 

 

 こちらは  花が終わり  種子が

 

 

 

 

 ニゲラ

 

 

 

 

 大きな種子が  育ってます

 

 

 

 

 オダマキ

 

 

 

 

 こちらも  種子が

 

 

 どちらも  枯れたら種子を収穫して

 

 

 来年の備えます

 

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  予報通り  朝から  雨

 

 

  気温は 朝方 18.0℃  日中は 20.3℃

 

 

  雨のせいか  気温上がらず

 

 

  肌寒い 一日

 

 

  明日も  まだ雨だ降るみたいです

 

 

  梅雨だから  仕方ないですね

 

 

  なが~い  梅雨です

 

 

 

 

  さて

 

 

  グリーンな 多肉

 

 

 

 

 

 

 

 もりもり

 

 花は 咲くの?

 

 

 

 

 

 青々してます

 

 

 半日陰で育てると  こうなります

 

 

 

 

 

 

 こちらも   青美男子?

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝から 薄曇り

 

 

  気温は  朝方 20.0℃  日中は 26.5℃

 

 

  日射しがなかったのですが  暑い一日

 

 

  梅雨の中休みも 今日まで

 

 

  明日から  また傘マーク出てます

 

 

  本降りの 雨になる予報

 

 

  そろそろ  一雨欲しいですね

 

 

 

  さてさて

 

 

 

  白妙菊の花が  咲いてきました

 

 

 

 

 黄色い小輪の花

 

 

 以前は  寄せ植えにつかっていた 株

 

 

 大きく育っています

 

  

 蕾は  こんな感じ

 

 

 毎年  冬でも枯れることなく  咲いてくれています

 

 

 

 

 

 それと  この花

 

 

 

 

 アサリナ  バークレイアナ

 

 

 

 つる性の植物  繁殖は旺盛

 

 

 

 冬には  地上部は枯れてしまいますが

 

 

 種子から発芽して  よく育ちます

 

 

 乾燥にも強く  手間いらず

 

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 有難うございます

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  朝から 初夏の天気

 

 

  気温は  朝方 16.5℃   日中は 27.8℃

 

 

  今日も  暑い暑い 一日

 

 

  いい天気も  明日まで

 

 

  梅雨空に  戻りそう

 

 

 

  さてさて

 

 

 

  原種ガーベラの花が  また咲いてきました

 

 

 

 

 

 ヤメソニー

 

 

 一度にたくさん花芽が  上がらず

 

 

 淋しい姿ですが

 

 

 

 

 花は  派手派手

 

 

 グリーン葉に紅い花は  あいます

 

 

 

 

 これが  種子?

 

 

 綿帽子みたいで  風が吹けば  どこかへ

 

 

 ただ  発芽した株を  見たことは  ないですね

 

 

 

 

 

 暑かったので  これ買ってきました

 

 

 

 

 

 

 コンビニで 

 

 

 

 お味は  甘味が少なく   まあ美味しかったですね

 

 

 

  最後まで  見ていただき

 

  有難うございます

 

 

 

 

 

 

 こんばんは

 

 

 朝から  五月晴れ

 

 

 気温は  朝方 14.5℃  日中は 27.5℃

 

 

 日射しが 強く  暑い暑い一日

 

 

 明日から  6月です

 

 

 今日以上に気温が 上がる予報です

 

 

 

 

 さて

 

 

 家庭菜園のミニトマト 順調に育っています

 

 

 

 

 

 

  黄色いミニ トマト生育が いちばん早く

 

 

  かなり 大きく

 

 

  まだ 色づいてはいません

 

 

 

 

 

 薄皮タイプの ミニ トマト

 

 

 

 

 カゴメさんの ミニ トマト

 

 

 株の大きさに比べ  実の育ちが遅い

 

 

 

 

 随時  変化があれば  載せます

 

 

 

 最後まで  見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

 

  朝から  快晴

 

 

  気温は  朝方 14.0℃   日中は 25.5℃

 

 

  夏日を記録

 

 

  暑くなりそうなので   早朝から  田んぼの代掻き

 

 

  予定時間を 過ぎて終了  意外と時間がかかり

 

 

  大変でした

 

 

  トラクターの洗浄に また時間かかり

 

 

  一日仕事に なってしまいました

 

 

  あとは 苗を植えるだけ

 

 

 

  さてさて

 

 

  セダムのその後でも

 

 

 

 

 

 グラウコ フィラム

 

 

 やはり  徒長してしまいました

 

 

 

 花が咲けば  面白いのですが

 

 

 

 

 

 オラクル

 

 すこし 徒長気味

 

 

 これも  花が咲いたら  面白い

 

 

 

 

 レモータ

 

 元気ですが  すこし伸びたでしょうか

 

 

 

 花は咲くの?

 

 

 

 こちらは  伸びた方がいい

 

 

 

 

 ペチュニア  寄せ植え

 

 

 

 かなり 成長してきました

 

 

 まだまだ  株張りする予定なんですが

 

 

 さて  どうなるか

 

 

 あとは  ナメクジに食害されないようにしないと

 

 

 

 花色は

 

 

 

 

 

 なぜか  白色の花の開花が 遅れ気味

 

 

 天気次第ですね

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  朝から  快晴

 

 

  気温は  朝方18.0℃  日中は 24.0℃

 

 

  夏日手前の 気温まで上がり

 

 

  暑い一日

 

 

  予定通り  屋外のめだかさん   水替えしました

 

 

  かなり 汚れていました

 

 

  綺麗な水になり  めだかさんも  元気に

 

 

  明日は  田植えの前準備

 

 

  代掻きします

 

 

  さて

 

 

  いろんな花が よく咲いてきました

 

 

 

 

 

 

  

 

 マルバストラム

 

 

 おもしろい  花色です

 

 

 株が 増えすぎるので  取り除くのが  大変

 

 

 

 

 

 

 

 リシマキア

 

 

 かなり 綺麗に咲いてきました

 

 

 こちらも 増えすぎるので  大変

 

 

 

 

 アルストロメリア

 

 

 今がいちばん綺麗

 

 

 

 

 紫陽花

 

 

 日に日に  花色が変化

 

 

 最後は どんな花色に 落ち着くのでしょうか

 

 

 

 

 最後まで  見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  朝は 快晴   午後からは 曇り空

 

 

  気温は  朝方 16.0℃  日中は  23.5℃

 

 

  風もなく  穏やかな一日

 

 

  すこし 長い梅雨の中休みに  入ってます

 

 

  週末は  いいお天気になりそう

 

 

  屋外の  めだかさんの 水替えも しないと

 

 

  めだかさんの 稚魚も  生まれています

 

 

  今年は  あまり採卵は抑え気味にして

 

 

  継代用に  品種を決めて  採卵、孵化させます

 

 

  新品種も すこし作りました

 

 

 

 

  さて

 

 

 フォーカリアが  いい感じに暴れています

 

 

 

 

  怒涛

 

 よく  暴れてます

 

  

 いいあんばいに  口が開いてます

 

 

 

 荒波

 

 

  

 控えめに  あんぐり

 

 

 

 

 四海波

 

 

 穏やかです

 

 

 

 そろそろ  休眠期に入ります

 

 

 水やりは 控えめに   高温、多湿に注意です

 

 

 

 

 

 気分を 替えて

 

 

 

 アヤメ

 

 

 綺麗に咲いてきました

 

 

 なんとも言えない  咲き方です

 

 

 

 

 この花も

 

 

 

 カンパニュラ

 

 

 花が重く  添え木をしてます

 

 

 花は 雨に弱いのが  難点ですが

 

 

これも 綺麗に咲いてきました

 

 

 

 

 最後まで  見ていただき

 

 

 有難うございます

 

 

 

 

 

 

 

  こんばんは

 

 

  朝方まで  雨は降りましたが

 

 

  午後からは お日様が

 

 

  気温は 朝方 15.0℃  日中は 20.7℃

 

 

  昨日の 天体ショーは  結局  雨で見れず

 

 

  12年後を  期待しましょうか

 

 

  紅い月が 見たかった

 

 

 

  明日は  朝から天気よさそうです

 

 

 

 

  さて

 

 

 花壇植えの  リシマキアの花が  咲いてきました

 

 

 

 

 地植えにしたら はんぱなく  増殖

 

 まだまだ 五分咲きまで  いってませんが

  

 

 

  品種は ミッドナイトサン

 

  黄色い花が  咲きます

 

  以前は 寄せ植えの下草に使っていた株です

 

  増えに増えています

 

 

 

  こちらも  同色の  メセン

 

 

 

 

   三時草

 

 

 

 天気が よくないと開花はしません

 

 

 午後三時が  いちばん見頃?

 

 

 

 

 こちらは   セダム

 

 

 

 

 

 モコモコ  状態

 

 

 雨が降るほど  元気が出るみたいです

 

 

 日当たりが 良ければ  花も見れそう

 

 

 

 

 最後まで 見ていただき

 

 

 有難うございます