なべちゃんのブログ -10ページ目
こんばんは
昨夜からの 大雨 朝方には やんで
日中は 曇り空
気温は 朝方 23.5℃ 日中は 25.5℃
気温も上がらず 肌寒さが
秋雨前線も 南下して 消えそう
週末は 晴れて欲しい
屋外ですることが たくさんある
さてさて
秋の紅葉が 楽しみなエケベリア


マローン
実物は まだ チョコレート色
あまり見かけない 色合い
秋の紅葉シーズンには どんな色に変化するのか
楽しみな株
最後まで 見ていただき
有難うございます
こんばんは
昨夜は 雷が鳴り 大雨でしたが
日中は 小康状態
気温は 朝方 24.0℃ 日中は 28.5℃
秋雨前線が 停滞するので
明日も また雨ですかね
さて
梅雨時期に ナメクジさんに食害された
ミセバヤが 徐々に復活


新芽を食害されて
ようやく 新しい芽が 元気に育ってきました

一株からは 花芽も育ちはじめてきました
花が咲けば 面白いのですが
日当たりのいい 屋外で管理
最後まで 見ていただき
有難うございます
こんばんは
朝から 寒気のせいでしょうか 曇り空
気温は 朝方 25.5℃ 日中は 30.0℃
気温は あまり上がりませんでしたが
湿度が 高く 蒸し暑さが
早くて 今夜から 傘マーク出てます
明日は 一日雨でしょうか?
たまには 雨もいい
さてさて
今年生まれた 金魚(ピンポンパール)の稚魚でも


分かりますかね
こちらは 成長のいい方
水替え時に 洗面器に入れて 撮った画像
50匹位 います
こちらは
小さい方


やはり 成長のいい方が 餌食いがよく
分けて飼わないと どんどん 成長が遅れてきます
好まれるのは 小さいこの方が
人気があります
黒い仔は 成長すると 紅くなります
最後まで 見ていただき
有難うございます
こんばんは
朝から 晴れ
気温は 朝方 24.5℃ 日中は 32.3℃
また 真夏日を記録
残暑が 厳しい
そろそろ 一雨欲しい
そう言えば 週末は 傘マーク出てました
さて
地植えの 多肉が徒長してます


セネキオ マサイの矢尻
よく徒長してます
他の植物の影になっていて
日当たりが 悪かったのが 原因
どうなるのか
このまま 放置して みますか
こちらの
エケベリアは 元気

名前は 不明
たしか 秋には紅葉していた 記憶が
虫に食害されず 今のところ元気
思うに
多肉は やはり地植えで のびのび育てた方が
いいのではと
最近は思い始めた
最後まで 見ていて抱き
有難うございます
こんばんは
朝から 曇ったり晴れたり
気温は 朝方 23.0℃ 日中は 32.0℃
湿度が高く 蒸し暑い一日
なかなか からっとした 陽気にはならない
八月も あと一日で 終わる
台風 シーズンの九月に入る
大きな台風が 来なければ いいのだが
さて
淋しくなった 多肉の寄せ植え
涼しくなったら 立て直し


株が枯れて 歯抜け状態の 寄せ植え
いろんな 子株を寄せ集めて
もう少し 見栄えをよくしたい
最後まで 見ていただき
有難うございます
こんばんは
今日も 朝から快晴
気温は 朝方 24.0℃ 日中は 32.0℃
また 真夏日 暑い一日
暑い中 屋外のいろんなことを こなして
少々 お疲れ
泡の出る 飲み物が 恋しい
さてさて
オキザリスの花が また咲いていました

オキザリス トライアングラリス

薄い ピンク色の花が咲きます
花の開花期は 短いですね

オキザリスの中でも 独特な葉が 特徴
紫に赤色の斑が 入ります
量販店では 見掛けないですね
育てるのは 簡単
球根で 増殖
半日陰の方が よく育ちます
最後まで 見ていただき
有難ううございます
こんばんは
朝から 快晴
ようやく 朝からスッキリと晴れました
気温は 朝方 23.5℃ 日中は 32.0℃
残暑厳しく 真夏日を記録
明日も 天気はよさそう
さてさて
予定通り 屋外のめだかと金魚の 水替え
日照不足でも かなり 汚れていました
日中遮光しても 水は汚れます
30L容器で 限界は2週間
気温が下がれば もう少し綺麗な状態が続きます
さて
金魚の稚魚


今年 最後の稚魚 たしか6月生まれ
50匹以上は います
まだ 色変わりはしてません
これからですかね
餌は シュリンプを孵化させて 与えてます
まだ 未選別
こちらは
鉄魚の稚魚


金魚とフナのミックス
我が家の親は 産卵せず
金魚友から いただきました
こちらは 粉餌とシュリンプを与えてます
暑さに弱いので 日中は 85%以上遮光
明日も また水替えします
最後まで 見ていただき
有難うございます
こんばんは
今日も 朝から 曇り空 時折小雨
気温は 朝方 25.0℃ 日中は 30.5℃
なかなか いいお天気になりません
明日からは 寒気も抜けて 天気がいいと
予報を 信じましょう
週末です
屋外のことが できれば いいのですが
めだかの水替えをしないと
金魚の最後に孵化した 仔の水替えもしないと
予定は いっぱい
さてさて
少し紅葉した? グラプトベリア


パープルディライト
寒くなれば 紅く染まります
まだ 紅葉には早い
夏の葉も 赤味が残っているだけ
早く 秋にになって
綺麗に 紅く染まって欲しい
最後まで 見ていただき
有難うございます
こんばんは
午前中は 曇り空 その後は 晴れ
気温は 朝方 25.5℃ 日中は 30.5℃
じめっぽい 一日
明日こそは スッキリと晴れて欲しい
さて
馴染みの花屋さんで 見つけた 見切り品

ハイビスカス
勿論 花芽はついてません
わんコイン 税込み

夜になっても 花が閉じない
ロングライフ シリーズ
アリオン
さて どんな花色が咲くのかは
しばし 待たなければいけません
それを 承知で買った 株
こちらは 同じシリーズの ハイビスカス
花が また咲いてきました

アドニス ダーク
西日が あたって 本来の色が写っていません
今までにはない 色合いです

蕾も
明日には 咲きそうな蕾の 大きさ
お日様も 出始めて 気温も上がり
これからが 開花シーズンになりそう
半日日陰で 乾燥気味に 育てています
最後まで 見ていただき
有難うございます
こんばんは
朝は曇り空 午後からは 晴れ
久しぶりに よく お日様がでました
気温は 朝方25.5℃ 日中は 31.0℃
湿度が 高く 風もなく蒸しました
明日からは いい天気が続く 予報です
二回目の梅雨も明けて
残暑の厳しい 夏が続きそう
さてさて
今年も咲き始めた この花

モミジアオイ
一番花

蕾も よく育ってます

株姿
こちらも

ヤブラン

ピントが ボケてます
すいません
雰囲気だけでも 見て下さい
最後まで 見ていただき
有難うございます

