はーい! NABE CAMPです。

 

前の投稿で物欲を抑えきれず酔っ払い

 

 

 

 

 

 

 

 

からの着弾爆弾爆弾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大したものではありませんが

 

必要不可欠なアイテムウシシ

 

 

 

 

じゃあ~ん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火消し袋炎アセアセDASH!DASH!DASH!

 

 

 

 

セール特価で15%おっふ!

 

全額ポイントでゲッツ左差し左差し

 

 

 

キャンプ=焚き火

 

 

と言う訳ではありませんがえー

 

 

火の癒し

 

って絶大ですよね!!

 

ワタシも焚き火は大好きです。

 

 

 

image

 

 

image

 

 

 

でも、この後始末が大変爆  笑

 

灰捨て場のあるキャンプ場

 

もありますが愛

 

意外に遠かったりチーン

 

火の付いたままはNG!!

 

 

火消壺なるモノを持っていなく滝汗

 

毎回、完全消火DASH!DASH!DASH!

 

でお持ち帰りしておりましたねーあせるあせるあせるあせる

 

 

火消壺もピンキリですが爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コイツが結構嵩張る物申す

 

でも、あれば便利なのは確かグッ

 

 

躊躇しながらも購入のチャンスを

 

うかがっておりましたグラサン

 

 

トップブロガーのこてつさんの投稿に

 

火消袋なるものを発見目目目してましたw

 

 

 

 

 

これなら嵩張らず

 

焚き火も安全に楽しめるOK

 

探してみると...

 

結構あるねー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは若干大きめで

 

袋自本体が

 

自立するタイプを

 

チョイスグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

自立してくれると

 

炭も灰も入れやすいですからねOK

 

 

 

しかも、コンパクトに

 

収納可能ウシシ

 

 

 

 

 

 

 

 

500mlのペットボトルと

 

比較してみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドリンクホルダーにも

 

納まるサイズです拍手拍手拍手

 

 

 

まだ、未使用ですが

 

これで、朝からも焚き火を

 

楽しめるんじゃないかいグラサン

 

 

 

 

追伸

 

焚き火にもマナーがあります。

 

直火禁止のフィールドが殆どです。

 

こんなキャンパーは失格ですムカムカ

 

 

image

 

image

 

 

焚き火台を使用し、出来れば

 

スパッタシートを敷いて

 

フィールドを傷めないようにしましょ。

 

また、キャンプ=焚き火ではない理由として

 

強風時の焚き火は避けましょう。

 

火事の原因だったり、飛び火で他の

 

キャンパーさんのテントに引火したりします。

 

トラブルのもととなるので気を付けましょう。

 

万が一のために、バケツに水を用意するのも大切です。

 

就寝前には焚き火を終えましょう。

 

熾火のままでの就寝はNGです。

 

しっかりと消化し火事ならない様にするのも

 

焚き火をする者としての基本です。

 

近年のキャンプブームで張綱の間を

 

ぬうように歩く状態の時もあります。

 

そんな間隔の狭い状況での焚き火は止めましょう。

 

他にも、沢山の注意事項がありますが

 

お互いが気持ちよく、自然にも優しく

 

楽しめる様、最低限のマナーは

 

守りましょうねグッ

 

 

思い出と、ゴミは持ち帰り