昨日から昨年とうって変わって好天に恵まれた
での
に京都自然教室として、参加しました。
京都市左京区花背 |
京都市“花背山の家” |
第8回自然大好きフェスティバル |
11月7日(土)~8日(日)までの二日間
秋空の元、17団体が小学生の親子体験の催しを開催しました。
そんなフェスティバルの色々
そんなフェスティバルの色々
今年は皆さん用事が多くて、6名のスタッフで臨みます。
花背峠は、気温16度
街中より5度くらい低いので、この朝10時前としては
かなり暖かい感じです。

花背峠は、気温16度
街中より5度くらい低いので、この朝10時前としては
かなり暖かい感じです。

京都市教育委員会の運営する“花背山の家”
その本館前が、今年の活動場所
本館前広場の国旗ポール付近から入口坂道を下り、
水車小屋付近で折り返しての観察会と
本館テラスに戻ってのプロッタージュ(こすり絵)などの
クラフトと自然の味体験です。


その本館前が、今年の活動場所
本館前広場の国旗ポール付近から入口坂道を下り、
水車小屋付近で折り返しての観察会と
本館テラスに戻ってのプロッタージュ(こすり絵)などの
クラフトと自然の味体験です。


ゴール地点の本館テラスに飾り付け。
参加者が本館に向かって坂道を歩いてくると
自然と目に着くところです。
来年はもっと大きくしようかな…

参加者が本館に向かって坂道を歩いてくると
自然と目に着くところです。
来年はもっと大きくしようかな…


テラスから眺めた秋の山々
簡単に今日の予定を確認します。

簡単に今日の予定を確認します。

その後、皆で簡単に下見予行演習です。


いよいよ、開会式。
17団体の簡単な自己紹介と説明があります。
好天に恵まれ、朝から参加者も多いです。

17団体の簡単な自己紹介と説明があります。
好天に恵まれ、朝から参加者も多いです。

ウチの京都自然教室は、自然観察とクラフト制作
(こすり絵と貼り絵)、そしてガマズミケーキ
どうしても他の団体のような、クラフトだけ、
特にココでなくても良いようなクラフトはやりたくない。
(こすり絵と貼り絵)、そしてガマズミケーキ
どうしても他の団体のような、クラフトだけ、
特にココでなくても良いようなクラフトはやりたくない。
なんで花背の山の中で、町で出来るスポーツや
お菓子作り、花背にないもので作るクラフト…
なんか毎回引っかかります。
せめて、花背のものを使って作って欲しい…
お菓子作り、花背にないもので作るクラフト…
なんか毎回引っかかります。
せめて、花背のものを使って作って欲しい…
他の団体の事はまあさておいて…
午後からの初日一回目は、約30人くらいの参加者がありましたが
スタッフは、観察会チーム3人とクラフトチーム3人にわかれ対応。
スタッフは、観察会チーム3人とクラフトチーム3人にわかれ対応。
カツラ落ち葉の香りとシナノキとの葉の違いは…?


別名、ヘソノオノキ。分かりますか?


クラフト以降は、明日へ
続きます…
続きます…