今年も残すところ1週間を切りました。

昨年に引続きお寺さんの門松作りですラブラブ!


まずは、材料を準備 


     




        


基礎になる、樽の中央に3本の竹を建て、その周りに水を入れる竹を詰める




           



この竹は、周りに生ける植物が正月前に枯れない様に水分補給用


          樽に、こもを巻いて男結びで締める  ニコニコ



            

                  これで、完成  クラッカー


   これで、来年も、竹の切り口の様に笑って過ごせますね  チョキ





毎日見ている仏壇であるが、全体的には掃除はしているが、細かい掃除を


した事がない為か、よ~く見ると


内扉の網目が痛んでいるし、隅々の角に汚れが目に付いた


これじゃ、ご先祖様も居心地が悪かろう  叫び





慎重に取り外して、障子の張替えの要領で水を付けて張ってあった網を


外し桟のほこりを歯ブラシを利用して綺麗に ・ ・ ・





新しい網を張って組み立て




お仏壇全体を家具用のワックスで磨きをかけて完成  音譜


ご先祖様も気持ち良くなり、喜んでおられることだと思います。


要した時間は、意外とかかり3時間ほどかかったが納得のいく出来である



                      ペタしてね

クラッカー永年使っていて、不便を感じてる所を定年後の暇つぶしを兼ねて、手直しを


することにした。


まずは、電動工具載せる台(テーブル)が650mmと低くて作業がしずらかった


ので、場所も手工具棚の前に900mmと高さも変更  グッド!





すっかり、陽は落ちてしまったんで今日はとりあえず工具を載せて終了 クラッカー


明日は、台を造った事で隠れた手工具用のフックの移動・整理



ビフォーの写真



 左のテーブルにボール盤や電動糸鋸などが載っていたが高さが・・・・


まだまだ、改良する所があるので、少しづつ楽しみながら頑張りましょう


この作業場は西側にあるので、夏の間は午後からは暑くてきつかったが


これからは、いい季節になるでしょう  音譜


いつも、参詣しているお寺さんに御住職が使っているアンプがあるが、床に


ポン とおいてあるのが気になっていた


早速、造る事に


巾175㎜ 厚さ20㎜の杉材を板継ぎして300㎜に加工  チョキ








雨が続き中々塗装が出来ない  I


そこで、柿渋を使う事に・・・・・・  約7~8回位タオルにしませ塗りこませた


そして、完成  合格







無事に、本堂に安置され、御住職も予想以上の出来だったのか喜んで


いただいた    ニコニコ


次は、何を造ろうかなぁ 音譜

長い事、本当に長い間、臨時台で使っていたがどうにか思い出した様に


造ってみた


下の棚には小型電動工具を収納予定





狭い工房なので移動が楽な様にキャスター付き





次は、やはり仮に乗せているテーブルソーの台を造る予定ですが、また後日報告しますね~🎵

チョキ