こんばんはねこへび


思い出して書いているうにち、思い出してだんだん腹が立って来た話しの続きです。





A証券へ書類を依頼した時の経緯ですが、長いです…



A証券の投資信託をC証券へ移管するための書類が必要で事前に電話したのですが、その時は15分待ってやっと繋がって、


MRFがわたしの口座に移って来たのを確認しました。

もうすぐ投信の手続きも終わると思うので、今のうちにC証券への移管書類を送っていただけますか?


まだ全ての手続きが完了しておりませんので、完了通知書が届いてからもう一度電話してください。


移管するのは叔母から相続するこの1銘柄だけです。

相続書類に不備はなく、あとは完了を待つだけだと思うので先に書類を送っておいていただけませんか?


無理なんです。

確認事項もありますので、移管が完了してからでないと送れません。


そうですか、分かりました。

では、今度お電話する時までに何か調べておく事やお伝えすることはありますか?


C証券さんで受け入れ可能な銘柄が調べておいて下さい。


大丈夫です、もう確認してあります。




というやり取りがありました。



で、1週間後に相続手続きの完了通知書が届いたので電話したのですが、今度は繋がるまでに20分待ちました真顔



先日も一度お電話を差し上げたのですが、投信をC証券へ移管したいので書類を送っていただけますか?


一通り、必要事項の確認等のやり取りを終えて、


申し訳ありませんが、速達で送っていただく事は可能でしょうか?


いえ、普通郵便でお送りすることになっているので。


そうなんですか…

手続きを急いでいるので先日もお電話を差し上げたのですが、移って来てからじゃないと書類は送れないと言われて…


急いでいる理由があるのですか?


はい、◯◯なので、できれば急いで手続きしたいと思ってご連絡しています。

(この理由については、相続手続きを始めた当初からお伝えしてあります)



正直、

えっ…こんな聞き方されるんだ?

と言う感じでしたが、ここから3分待たされて



こちらからお送りする書類だけ速達でお送りします。


ありがとうございます。

お手数をおかけてして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。



まあ、こちから返信する時は自分で速達にすればいっか〜

と思っていたのですが10分ぐらいで電話が掛かって来て、返信用の封筒も速達対応にしていただけることになりました。




と、長くなりましたが、



これだけ手順を踏んで、できるだけ早く手続きをお願いしたいと申し出たにも関わらず、届いた書類に記入しなければならない銘柄コードについてはメモ書きも下書きも一切なく、ネットや届いた書類を調べてもどこにも記載がなく、仕方なく記入せずに返送したら記入漏れで返って来てしまいました。






もう、なんなん?


調べても分からない物をどうして記入させるの?


どうしても記入が必要ならメモしといてよ!


せめて、取引残高報告書やネットの預かり一覧に銘柄コードも書いといてよ!




さすがに往復とも速達対応はしていただきましたが、少なくともこのやり取りで3〜4日は手続きが遅れたはず真顔(もっとかな?)



これは、来週早々に移管手続きが完了する予定です汗汗



と、同じ時期にB証券でも手続きをしていたのですが、こちらも一筋縄では行きませんでした。


③に続きます。