群馬県に!!
我が子と
一筆龍キッズ講座
に行ってきましたー!!!







結論!
めっっっちゃんこ
楽しかった~!!!
(また描きにいくもんねー!!!






いつか自分でも描きたい!
と思っていてから2年!
念願叶う~!!
(いつかは分からないけど願いは叶います!


自宅の玄関。
狭いながらも
毎日ご挨拶&龍神祝詞奏上しています。




上野発の草津列車乗ったときから~♪
上野駅から特急列車に乗っていきました!




駅に着くと
のりさんがお出迎えしてくれました車
そして!
いざ!龍神御殿へ乙女のトキメキ






一筆龍絵師!永田悟聖さん!

甚平の背中は
まさかやー!(ちむどんどんの受け売り
の龍に龍
めちゃカッコイーーー!!
感激しました!!
撮影許可いただきました!



席に座り
一筆龍のお話を説明してくださってから
早速練習から入ります。



沢山の筆や
絵の具等があります。



何度も何度も
色々な絵の具や
筆で試して
トライアンドエラーを繰り返して
今使用の物や紙に
たどり着いたそうです。



すごい拘りと
そこにかけられた時間を思うと
ほぇーびっくりと関心です。




練習も何度もします。
龍の腹を出すのが難しいのです。

カーブも
難しいのです。
どうしても丸みができなくて
カクっ!カクっ!
ってなってしまう不安



思ったより難しく
滑らかには描けません。




向かいの我が子を見ると
あれ?
呑み込みが早い?
上手く練習できてるかな?



私は尻尾を描きたくて!
でも難しさを痛感!
あと、
この一回転しているところが不安
これがまた難しくて
何度も練習しました。



いざ本番!
龍の顔はのり先生が
事前に描いてくれています。
とても難しいそうです。
(ブログにも載ってた



のり先生のご指導がいいので
なんとか様になっています!


胴体が乾いてから
髪の毛を描いていきます。
髪の毛なかなか難しい!



次は角。角も角度が難しい!


それから
髭を書いた後は(髭も難しい
宝珠!
意外と難しい!


私は一つだけ自分で描いて
もう一つはのり先生に描いてもらいました泣き笑い
難しいのです!
でも、のり先生に描いてもらったのは
この宝珠一つだけです。
(我が子は全部自分で描いた



それから
炎を描きます。
ブタの筆で描きます。
しっかりした描き味ですが
横や縦の筆使いが
またもやムズいー不安



宝珠に金粉も乗せていき
炎も下からメラメラと描きます。



我が子の炎は
煮えたぎっているかのようです(笑
後程出来上がりをご覧ください。




それから爪を描きます。
爪もムズいーーー!!!



もーーー
全部ムズいーーー!!!(笑



あのですね!
全部が
一筆龍なのです!!!
全部です!!
二度描きは
ありませんのです!!!





魂込めて作品が作られているのが
この時本当に
本当に
実感しました!!




こりゃ練習の練習だけじゃ足りーーーんです泣き笑い





最後は
金粉を
のり先生に教わった各箇所に
散らしていきます。






そして!



ワーイ!!
出来上がりー!!!
(我が子の煮えたぎる炎に
(煮沸龍~
(冗談です





練習の方が上手に描けてた我が子ですが
勢いよく全工程を描ききった達成感は
余程嬉しかったようで
帰りには
楽しかったねー!!!と
満面の笑みを見せてくれましたラブ






ただ、
龍神御殿の
エネルギーが強かったのか
エネルギー酔いをしてしまい
(我が子は強いところではいつもクラクラしてしまう
帰りの電車はぐっすり寝てました大あくび




かずみんさんと翔ちゃんには
会えませんでしたが
とても楽しい日を夏休みの
1頁を過ごすことが
できました。






本当に素敵な夏休みの思い出を
我が子と作れたこと。



私たちの
守護龍を描かれたこと。



ありがとうございましたラブ乙女のトキメキ龍





一筆龍絵師 永田悟聖さん
に感謝して




追記・
難しい~と連語してますが
初日でのり先生のように描けるなんて
思ってないです😅
楽しみながら難しい~と言っているので
それが伝わればいいなと思います。


ムズいけどたっっっのしいーーー!!!
と思いながら私たちは描いていますウインク




 

☆★ブログにご訪問いただき ありがとうございます★☆

自己紹介
自己紹介その2

お問い合わせはこちらから

↑おりたのりこさん制作監修のアメブロヘッダー

 

 



Instagram(サロン)


Instagram(神社☆仏閣☆ヒーリング)


サロンブログ



お問い合わせはこちらから




 

 ↑おりたのりこさん制作監修のボタンバナー


 






☆お知らせ☆

令和4年9月29日 929㍍御岳山の日に行く!ご縁足☆珍遠足™️の詳細は後日!