GW北海道旅行 | プップとたんたんフルタイムワーママ4人育児

プップとたんたんフルタイムワーママ4人育児

2011年長女と2012年長男、2016年次女、2023年三女フルタイムワーママ4人育児中。

やーっと終わった、、、、

ゴールデンウィーク義家族と総勢9名の北海道旅行。

4ヶ月の乳児かかえて、ゴールデンウィーク中の

超繁忙期に行ったことのない北海道9名での移動、全ての段取り、予約、当日の手配。


予約していたお弁当の受け取り、観光地のチケット並び、全部抱っこ紐で赤ちゃん抱っこして走り回って、長ーい移動はずーっと赤ちゃん抱っこで腕パンパン。


3泊とも気持ちの落ち込みがひどく2〜3時間しか寝られず。夜中の授乳1回目の1時から寝られなくなってしまうパターン。

同室の義家族起こしたくなくてひたすら夜があけるのをまちわびた3日間。



あーやっと終わったー!!!去年の奄美に引き続き早く帰りたくてしょうがなかった!


やっぱり赤ちゃん連れはつらいよ😭一泊ならまだしも3泊だから荷物の準備からミルクの準備やら。


上の子の付き添いで祖父祖母に預けたら、ミルク限られた個数しかもってきてないのに、よく飲むから3時間空けずにミルクあげたとか電話かかってきてミルク足りるかドキドキ。



で今度は8月と9月にもまた旅行。

しかも今度は離乳食えーんえーんえーんえーんえーん

9日間二回食なんてどうしたらいいんだろう。


今回もまわりはミルクあげとくからーって簡単にいうけどさ、私が1人でミルクあげるための旅行先での哺乳瓶消毒とか洗浄とかぜーんぶ調べて考えていつもと違うものでやりくりして、缶ミルクの本数逆算して持参してる物をただあげるだけ。

どのタイミングであげればぐずらずにタイムテーブルこなせるか考えるのどれだけ大変だったか。

神みたいにおりこうなあかちゃんだったけど、それだけ入念に計画たてて、授乳のタイミング整えたってこと。


あかちゃんにあわせず、大人にあわせられたのは4ヶ月って月齢だから。

二回食はじまったらこうはいかない。二、三日ならベビーフードでいいけど、流石に1週間以上なら旅先で離乳食つくらなきゃ赤ちゃんがかわいそう。


貸別荘の狭いキッチンでブレンダーもないからひたすらすり鉢?冷凍もできないから毎食手作り?

もう考えただけで本当きつい。

私だけ家に残れないかな。