9月月案
【ねらい】
・保育者や友達と一緒に、全身を使った遊びを楽しむ
・遊びや活動を通して友達との関わりを深め、一緒に楽しむ喜びを味わう
【生命】
・生活リズムを整え、夏の疲れを取りながら健康に過ごせるようにしていく
【情緒】
・上手くいかないことは保育者に手伝ってもらうことで、安心感を持って過ごせるようにしていく
【健康】
・のびのびと運動遊びを楽しみ、さまざまな身体の動かし方を知る
・マットや平均台など用具を使い、サーキット形式で体をたくさん動かして楽しむ
◎・マットや平均台など用具を使い安全に配慮しながら子どもの発達に合わせて難易度を変えていく。
・子どもの興味に合わせて何かになりきって取り組んでみるなど、楽しい雰囲気づくりも行なっていく。またサーキット形式の遊びを継続して行っていき、持久力の向上も目指していく。
【人間関係】
・簡単な再現遊びなどを通して、友だちといっしょに遊ぶ楽しさを味わう
・友達との関わりを見守りながらトラブルが起こった際は仲立ちをする。
・遊びのきっかけを作ると共に、興味を持った子どもを誘うことで一緒に遊ぶ楽しさを伝えていく。
【環境】
・季節が秋になることを知り、興味を持つ
・秋にまつわる歌や絵本を取り入れる。
・秋のものに興味がもてるような投げかけを行い、子どもの気付きに共感したり楽しさが味わえるようにする。
【言葉】
・経験したこと、日常のことを思い出し、言葉をやり取りして会話を楽しむ
◎子どもとの会話をする際は安心して話ができるような環境を整える。
・子ども達の言葉や思いを聞き、子どもの話したい伝えたい気持ちが満たされるようにする。また子どもが十分話した後で保育者も話をし、言葉のキャッチボールが楽しめるようにしていく。
【表現】
・のりやマジックなどの道具を使い方を知り、楽しく製作に取り組む
・一人一人に十分な量の道具を準備する。
・道具を使う前に正しい使い方を説明するようにし、様々な道具を使って造形表現を楽しめるように配慮する。
【食育】
・清潔な環境で食事をする大切さに気づく
・子どもの手が届くところに口拭きタオルや台拭きを準備する。
・食べこぼしたら拭く、汚れたら手を清潔にするなど、子ども自身が気づいて始末できるようにさりげなく援助し、汚さないよう食べる習慣が身につくように配慮する。
【健康・安全】 
・熱中症などに留意され、季節の代わり目を健康に過ごせるようにする。
 ◎ 散歩へ出かける際には事前に保育者が実際に外に出て気温や風の有無、日差しの強さを確認する。
・外気温や天候に合わせて戸外で過ごす時間を調節したり、室内活動に変更するなどして安全に実施できるようにする。また少しずつ気温も落ち着いてくるが暑い日も続くため、水分補給や休息を適宜取りながら過ごせるようにする。
【個別配慮】
あみさん…久しぶりの戸外散歩で気持ちが不安定にならないよう、出発前から個別に声掛けなどを行い楽しんで出掛けられるように配慮する。また保護者にも家庭で歩行する機会を設けるように協力をお願いする。
【長時間にわたる保育】
夏の疲れが出て体調が急変しやすい時期なので、こまめな水分補給と視診を行い1日を通して健康に過ごせるように配慮する。
【職員との連携】
・キッズデーの競技内容や役割分担などをクラス間で確認し、日々の保育の中で取り入れる。
【子どもの姿】
・長期休み明けで生活リズムが乱れていたり、情緒が不安定で落ち着かない子どもがいる。
【保護者支援】
・夏の疲れが出やすい時期なので、健康状態について家庭と連絡を密に取り合う。
・気温の変化に合わせて調節しやすい衣類を用意してもらう。