前回の続きです。







26日(日)の夕刻
八百万の女神たち
の宴会のあとは



ワークをして
ゆっくりお風呂に浸かり
早々と床に就きました。






次の日
八百万の女神の数名で
日の出を見にいきました晴れ






オレンジの
海面照らす小波には
船出を祝う
神在月


やったー!
一句できた!


(「神在月」が季語になると、みなしてくださいニコニコ)



















それはそれは
とても神々しいくて
美しくて
みんなで感動を共有乙女のトキメキ























































ゆっふぃーも間に合った!!











そしたらね!
虹が見えたのです!!





誰がなんて言っても
虹だもん!!義理チョコ







虹のあとは
朝ご飯!

ここから
はなちゃんフォトをどうぞ!!


朝食会場が
情緒溢れる古民家風の建物内。
レトロ感満載!
大正ロマンに
タイムスリップしたみたい!!









なんて!
素晴らしいのでしょう!!


朝の光が
朝食を照らしています乙女のトキメキ













朝から
チョーーー
豪華なのてす乙女のトキメキ










お腹いっぱいの女神たちは
続いてすぐそばにある
美保神社へ。



美保神社の御祭神は

事代主命(コトシロヌシノミコト)
三穂津姫命(ミホツヒメノミコト)
(さくらままさん、ありがとうございます🙏)




引き続き
はなちゃんフォトです。


























朝8:30から
朝礼朝拝
(朝のご祈祷)が見学できます。




巫女さんの舞いも
拝見することができました。




厳かな境内では
神様たちが
皆さんを
優しく包みこんでいるように
思えます。




私たちは息を呑みながら
静粛にご祈祷を聞いておりました。





朝の清々しい境内では
参拝者の方々で
拝殿を包み込むように
見守っています。




朝拝が終わると
それぞれが
境内を散策したり
授与所で御守や
御朱印を授かったり。





それから
色んなキセキが湧き上がります!
アチコチで
神様からの祝福を
私たちは身体で感じきりました乙女のトキメキ






誰もが
神のご加護をあたたかく受け取れたと
目の前で繰り広げられる
キセキに感動✨
そんな美保神社でした。







続きます。