それはなんてことない
会話から始まりました。



『来る?
 カウントダウン🤣』





えー?!
お酉さまって
カウントダウンやってるの?!





地元大森にある
鷲神社(おおとり神社)では
小学生の頃から馴染みがある
お祭りが酉の市で






とにかく露店の食べ物
特にチョコバナナを
食べるのが
年に1〜3回の
愉しみの一つでした。



中学生になると
もっと遅くまでいられるので
塾の帰りに寄ったりして



それがちょっと
夜の町を彷徨う中学生アルアルで
ワクワクを味わうのが
たまらなかったです。





ましてや
好きな男子生徒が
来てるとわかると
女子たちは
ワーキャー
ワーキャー
ときめきながら




道行く人の中を
一生懸命
目で追うのでした🤣






そんな学生感を
思い出しながら
向かった
浅草鷲神社。





お酉さまの開催時間は
当日の
朝から夜まで
だと数十年間思っていた。





なので
昨年の
熊手を返納し
新たに新しい熊手を
授かろうと
11日仕事が終わったら
行く予定にしていました。







ところが
『来る?
 カウントダウン🤣』








えー?!
えー?!
お酉さまって
カウントダウンやってるの?!
(本日2度目)



年越しのカウントダウンみたいだ✨
お正月気分味わえちゃうのかな?!





こんな貴重な時間を
味わえるなら
断る理由がないのだ。







私は一応
ヒヨッコではありますが
神職なので
神社に赴く時は
清潔にして向かいます。





一度帰宅し
シャワーを浴びて
禊して
整えて
出発して
浅草鷲神社に
到着した時間は
23:40。







すでにある大行列は
日付変わってから
参拝したい方々。



日付変わらない前に入るのも
勿論可能なので
既に境内にいた
かずみんさんに連絡し
鳥居をくぐり
かずみんさんのもとへラブ










そうして
会いたい人に
逢える感極(かんきわ)の歓喜✨




浅草鷲神社には
二柱の神様が祀られています。
天日鷲命(アメノヒワシノミコト)
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)




話が逸れますが
『鷲』ってね
私の故郷
『尾鷲(おわせ)』の
漢字があるので
それもね
嬉しく思うのです。
逸れるの終。








拝殿でご挨拶をした後に
向かったのは
お隣に鎮座する
長國寺です。
さて
ウォーリーを探せ!ならぬ
姐さんを探せ!
見つけかれたかな?!






もはや
熊手の装飾と同じ。
姐さん真面目にお祈りしています。



姐さん教えてくれます。
鈴の音が
とてもキレイなの。
本当にそうでした。





再び
鷲神社境内に戻り
熊手選びに探索します。




もはや熊手姐さん。









福井の
福イイー👍

ステッカー貰えた!!






かっこめ〜
かっこめ〜
只今の時刻は4:00過ぎ。


かずみんさんは
トータル7時間!!
私は4時間強!
姐さんヤバない?!
もはや熊手でしょ🤣



そんなこんなの姐さんと
シンクロ勃発ばかりで
キセキの酉の市を
過ごすことができました。




あぁ
シアワセだ〜ラブ




そうして
寝ずの酉の市で
そのまま仕事に向かい
仕事終わりにまた
鷲神社へ向かうという私。





私も
サロンの
熊手を
新たに授かりました。



色々なドラマの展開に
この竹筒の熊手になりました✨










浅草鷲神社
そして
龍珠姐かずみんさん
に感謝して