あれからずーっと卵白除去。
卵黄もベビーフードを食べていた時期は
【卵黄】
だけ書いてあるものは
食べさせたこともあるけど、
ほぼほぼ除去。
卵黄って、完全に卵白を除去できない
とかなんとかで怖くて。
で、この3ヶ月後に血液検査したところ
やはり卵白の数値は高いまま![]()
だけど、アレルギー全体値は
下がってきてはいるので…
(3ヶ月前とほぼ変わらず)
アレルギーの先生かなり慎重なんです。
でも、私は早く食べれるようになって欲しいので
食い気味に慎重に負荷試験やってみる
方向になりました![]()
![]()
まずは日帰り入院して負荷試験です。
大雨の日に![]()
![]()
長丁場なのでベビーカーで
歩いて行こうと思ったけど
駐車料金払って車で行きました。笑
入院の時は卵は病院が出してくれます。
卵白1gからスタート
(本当は2gスタートらしいが慎重に)
クリアしたら倍量の2gを。
一緒に食べれるものをいくつか用意して
臨みました。
が、病院に着くと
いつもと違う雰囲気と眠気にグズグズ![]()
いやーな予感。
とりあえず大好きなトマトちゃん🍅で。
食べた![]()
![]()
卵白食べ終わっても🍅食べたい❗️と
大騒ぎ![]()
吐き気があるといけないので
食べさせてはいけないのですが![]()
地獄の30分![]()
30分間は先生や栄養士さん看護師さんなど
大人がたくさん病室の中にいて
様子を見ているのです![]()
このグズグズは卵白を食べたからなのか
ただのグズグズなのか
よく分からない感じで…![]()
1gで中止となりました![]()
![]()
30分の間、2箇所くらい肌にポチッと発疹が
出ましたが、それ以外の症状もなく
無事に終わりました。
でも、そこから4時間くらいかなー?
病院内で過ごさなくてはいけなくて。
風船や塗り絵や100均のおもちゃで
なんとか凌ぎました。
1時間くらいは添い乳でお昼寝したかな。
何事もなくてよかった![]()
![]()
一応離乳食出してもらいましたけど
ほぼ食べなかったなー![]()
お昼寝の様子。
病院にいるっていうだけで
なんだか可哀想に見える不思議。
(本人は至って元気です)
そして、家でも1gを最低でも3回は食べてみるように指示されてその日は終了。
家でも何回か試しましたが、
卵白の味が苦手らしく![]()
もうトマト🍅なんかでは食べてくれません![]()
カレーに混ぜたら、たまにバレずに食べれるかな?てレベル。
なんとか3回1g食べれたかな⁉️
(1gも食べれてないかもだけど…。)
そして、1gクリアしたので
2g挑戦しましょう![]()
となり、
今度は外来で負荷試験することに。
昼過ぎからなので、
それまでにお昼寝を済ませておくことに。
でも、グズグズのお目覚め![]()
![]()
栄養士の先生も4月に代わり
男の先生になったからか、
ギャン泣きスタートよ![]()
釜飯ご飯、カレー、カレー用白米、
ミートソース、フルーツソース
などたくさん持って行ったんだけど、
出てきたのが
釜飯ご飯と白米のおにぎり![]()
絶対白米の方は食べないだろうなと思いながら
なんとか泣き止ませて
釜飯の方は完食(卵白1g)
白米の方もその勢いで❗️と思ったけど
全部べー🤮
釜飯のおにぎりを作り直してもらったけど、
その時にはもう警戒して1口も食べずでした![]()
結局今回も卵白1gの負荷試験となりました![]()
卵白単品だとキツイと訴えたところ、
しまじろうのたまごボーロ1粒から
家で試してみることになりました。
でも、先生がかなり慎重で
1粒を5回クリアしたら2粒に増やす
って感じらしく![]()
道のりは長いぜー![]()
アレルギーつらいぜ![]()
仕方ないですね。
とりあえずしまじろうボーロがどこに売ってるか
探さなくては![]()
近くのスーパーには置いてませんでした。
結局加工食品で食べられても
ゆで卵でクリアしていないと
クリアしたって言えないらしいのですげどね![]()
お嬢、頑張ろうね![]()


