こんにちは!
先週は遅ーくなった
9.10ヶ月検診へやっと行ってきました

追加の自費項目の
弱視スクリーニングと発達検査も
お願いしました。
どこも異常なし!
少しました小柄ちゃんだけど
お嬢なりの成長曲線だから
食べさせる量もこのままでOKと言ってくださり
ホッと一安心

と、一安心はしましたが、
気になるのが
なかなか進まない卵白。
もうかれこれ1ヶ月ほど
固ゆで卵
小さじ1/3を
あらゆるものに混ぜ混ぜして
食べさせるけど、
ひと口ふた口で
固く閉ざされる唇

ゆで卵嫌なんだろうなー
と思ったり。
一応9.10ヶ月健診で
先生に聞いたけど
『卵黄もクリアしてるしそこまで食べれてるなら
まずOKでしょ』
て言っていただき
調子に乗った母。
翌日に
卵焼きをチャレンジ。
が、油引くの忘れて
炒り卵になった

野菜煮たやつだけ混ぜた炒り卵。
怖いので蓋してしっかり熱を通して。
そのあとも怖いのでラップして
電子レンジで1分加熱。
ここまですりゃOKだろう

が、それもふた口しか食べず

仕方ないな。
なんだかぐずるお嬢。
眠いのかなー?
うーん。目を痒がっている。
耳も痒そう

すごくグズグズ

やば、これアレルギーじゃないか?
でも身体を見ても蕁麻疹はなし。
うーん。眠い?
とりあえずおっぱいしてねんねしようか?
の30分後
嘔吐しました
すごい量。


あー、アレルギーだわ





ごめんよー。。。
お互いゲロまみれなので
シャワー浴びよう。
一度吐いたら機嫌は元に戻った

よかったー。
ほぼ全部吐いたし大丈夫かな?
念のため小児科へ電話。
2日後に川崎病の心臓外来があり
その時に血液検査があるから
ついでにアレルギー検査もしてもらえないか交渉して、指示を仰ぐ。
機嫌もいいなら緊急性無さそうだけど、
もしこのあとも症状あれば午後は休診になるから近くの小児科に行ってねと言われる。
1時間半後
おっぱいしながらまたウトウトしてたら
2回目嘔吐

またもすごい量。
カーペットがやられた

捨てました。
すぐに近くの小児科予約して、
坊ちゃんお迎え行ってから
病院へ。
受付で症状伝えて
待合室でお熱測ってる時に
3回目嘔吐





大量。
抱っこ紐とお嬢の服全部やられた

小児科の待合室で吐くとか大迷惑ー



ほんと申し訳なかった…

看護師さん?受付さん?に抱っこしてもらって
まず私は手を洗って…。
抱っこ紐とお嬢の服を
もらったビニール袋に入れ…
そうこうしている間に床とか全部拭き上げてくれてました



ほんと優しく声かけしてくださり救われました。
すぐに診察してもらえて、
とんぷく(蕁麻疹とめる薬)
もらって帰宅。
吐き気があるからあまり一気に水分取らせたり
ご飯も少なめ、もしくはなしでもいい
って言われたけど、
家に着くとめちゃくちゃ喉乾いてたみたいで
マグでお茶一気飲み…
とめると泣くから
吐くの覚悟で取らせたけど大丈夫だった…。
夕飯も昼が全部吐いちゃってるから結構
食いつきが良く…。
でも、食べてる途中で
すごい下痢





漏れるほどの下痢。
蕁麻疹は出てないけど
目が痒かったり頭が痒かったり耳が痒かったりして
掻きむしり、ちょっと傷だらけになってしまった…

ネットで丸2日は様子見ないと症状ぶり返したりするとあったので
翌日も恐る恐るご飯あげたりしましたが、
ひどい下痢だけで、落ち着いてました。
ほんとにふた口炒り卵食べただけで
こんなに大事になって…
改めてアレルギー怖いなと思いました。
そしてアレルギー診察も受けてきましたが
とりあえず半年は卵白禁止です。
卵黄はOK。
アレルギー検査結果はまた後日。
お嬢、きみは次から次にたいへんな目に遭ってて

可哀想に…。
卵白がなかなか進まなかったのは
身体が拒否してたからかもしれないなぁと
思いました。
無理に進めるもんじゃないね

反省です。