はい、いつの間にか更新しているので
こちらも合わせて公開です
どうやら12月28日には更新があった模様です
てなわけで、以下富士見書房公式サイトから抜粋です
http://www.fujimishobo.co.jp/others/zektbach.php
1.Ristaccia
2.シャムシールの舞
3.ZETA~素数の世界と超越者~
4.Blind Justice~Torn souls, Hurt Faiths~
5.Apocalypse ~dirge of swans~
6.Turii-Panta rhei-
7.Raison d'e^tre~交差する宿命~
8.The Sealer ~ア・ミリアとミリアの民~
9.revelation(from Zektbach official web)★
10.Masinowa(from Zektbach official web)★
11.village hidden in the mist(from Zektbach official web)★
12.innocent wish(from Zektbach official web)★
13.The Last twins(from Zektbach official web)★
14.Theme of Misakuya
(from Zektbach Novel CD Series ~Masinowa~)☆
15.rotten tree(from Zektbach Novel CD Series ~Masinowa~)☆
曲目については富士見書房さんとコナスタとは
タイムラグを存在するようですね
こっちがフライングしちゃった・・・のかもしれませんw
さて、曲目を見いていくことにしましょう
まず、1から8は叙事詩の順番に並んでいます
どうやら無事にシャムシールの舞も入ってほっとしましたw
ブラジャス、アポカリ、Sealerの後ろのタイトルからして、
ロングの可能性が低いかなと思います
9~13までは初出が公式サイトのものというわけで
長いものが存在してます
以下はその補足がてらロングが聴けるところの記載です
9、revelation
storyページから左下の島Fallarienをクリック、
第4章 第1節 第4話『啓示』の所で聞けます
revelationは隠れていたものが露わになって発覚すること
また、黙示文学の「黙示」というわけですね
豪華版のアンネースの日記に
流れている場面があります(Prologue 3;13~)
10~13までの曲は公式ページでランダムに聞けるもの
ニョアの手記などを読んでいる人にとって見たら
聞き覚えのある曲ばかりですね
もしもお目当ての曲が効けなかった場合、
ホームページの更新を押せばまた新たに曲が変わります
(だからといって連続で更新するのはご法度なので要注意!)
10、Masinowa
ニョアの手記54より
東方の大陸エジークに存在していた神国マシノワの調べにゃ。
とあります
ピアノアレンジとして
The Epic of Zektbach -PIANO COLLECTION-より
Masinowa 神国マシノワ
ロングサイズのものとして
The Epic of Zektbach -Masinowa-の中の
Masinowa 神国マシノワがあります
どちらかといえば、このマシノワのほうが
公式に流れているものに近いものだと思います
11、village hidden in the mist
翻訳すると霧隠れの里
アミリアを見つけたミリアの民の前身
アムリナの従者の人々が住んでいるイゼルニアの山脈のこと
特殊な術がかかっているようで、
普通ではそこまでたどり着かないようになっています
アレンジ枠として
The Epic of Zektbach -PIANO COLLECTION-に
village hidden in the mist アムリナの里
が収録されています
12、innocent wish
ニョアの手記54より
マタンのテーマというべき曲で、
マタンが弟ノクスの事を想っている時の調べにゃ。
とあります
それと合わせてブラジャスのドラマCDにも使用されていて
マタンが変装してノクスに会うシーン(Disk1-3 10:45~)
テトロア海戦で初めて相手の大将を聞いたシーン(Disk1-4 4:30~)
など、マタンがノクスについて考えているときに流れている曲です
13、The Last twins
ブラジャスの中盤、ノクマタがくるくる回っているところのシーン
いわゆるセリオスの祈りの歌である浄化の祈りの部分
プレサイト時に運が良ければ聞けた所謂隠し曲でもありました
14、15は完全新曲
マシノワのドラマCDにあるということなので
その予測を示しておきます
念を押しておきますが
現時点の予測なので公式なものではありません
悪しからず
14、Theme of Misakuya
直訳するとミサクヤのテーマ
ギジリが初めて恋して思いっきり蔑んでふったという人です
ギジリはこの事で村を燃やしたりとんでもない怪物を生み出したり
良くも悪くも世界を変えてしまうことをしだしたので
彼女がいなければ世界は平和だったのかもしれません
さて、このシーンの予想ですが
ギジリが初めてミサクヤを見たシーン(Disk1-1 3:07~、8:08~)
クカルが自身の生い立ちをギジリ語ったシーンで
ミサクヤ関係で想いをふけるギジリのシーン(Disk2-2 12:40~)
これらの部分かと思います
ちょうどドラマCDの試聴ができるバックに流れているところですね
蛇神のアレンジで優しい曲調となっています
15、rotten tree
rottenは腐ってしまったという意味
意訳すると枯れた大樹というところ
そこから推測するに、ギジリが枯れた大樹と
星の民の名残を見かけたシーンかと思います(Disk2-3 3:18~)
Turiiのアレンジでハープが主で加わったものです
Turiiのムービーでは、マルクトがハープっぽいものを弾いていたので
マルクトにも何らかの関連性があるものと思われます
今回は以上です
アレンジが多くなっている印象を受けますね
最近では音沙汰もないので、
小さなことでも喜びを感じます
早く公式も直ってくれないかなぁ・・・