はい、携帯換えて初の考察でございます
色々と試行錯誤しております
コピペが分からない\(^o^)/
さて、ニョアはTwitterに移行しているみたいですね
アカウントは「Zekt_Official」となっています
Twitterは登録しなくても見ることが出来ます
また、ツイログというサイトがありまして
Twitterの 発言をブログ形式に変換するサイトもあります
http://twilog.org/Zekt_Official
今回取り扱うものは2011年9月29日に呟かれたものです
ニョアとの質問が直接出来るということもあって、質問件数が一番多かったです
(質問件数は28件、ニョア殿お疲れ様でした)
では、解説と考察を交えながら一つずつ見ていこうと思います
なお、原文のQ&Aを入れ替えておりますのでご了承下さい
Q、noel102: ルエリシアって年齢はいくつなんですか?
A、Zekt_Official: 見た感じは11、2歳くらいだが、実際謎だらけだにゃ…
ルエリシアの歳について
「見た目」なので実際の歳ではないということ
ルエリシアはリスタチアが具現化した姿です
マルクトが会った時と、リスタチアのムービーで姿が確認出来ますね
見た目はずっと変わらないなのかもしれません
(余談、つるぺたんでもまだ行ける年齢か?
或いはリスタチアがつるぺたんを好んで姿にした・・・のかもw)
Q、Zekt_Official 生きてて良かったですよ~( ;∀;) 不安でしょうがなかったので、思わず同じ(?)猫のwac氏にインタビューしちゃいましたよ(笑)
A、Zekt_Official: 違うにゃ。私は中のひとなどいないにゃ
ニョアはニョアである
wacさんは事あるごとに黒猫の着ぐるみを着て登場しています
Q、lumiere_feuille Masinowaに収録されている楽曲は、それぞれ何章に対応しているのでしょうか?
A、Zekt_Official: 蛇神は外伝である。Masinowaは5章、6章、7章、外伝から構成されてるにゃ
Masinowaに対応している叙事詩の曲は以下の通り
6章 Raison d'etre~交差する宿命~
外伝 蛇神
5章はTurii-Panta rhei-です
Wenkamui-エンカムイ-とRaison d'etre~交差する宿命~の間になります
7章の叙事詩はまだ判明していません
Masinowaの収録されている曲順より、
The Sealer-封印者-か
L'avide-ル・アビデ-が7章に当てはまると考えられます
Q、uxmal4875:華麗なるニョア殿 ご質問を 今の場所ニムシュ山を詳しく教えて頂けませんでしょうか?
A、Zekt_Official: オスティヌスの実家のある山である。
ニムシュ山はイゼルニアの第二の峰
ゼクトバッハ叙事詩に登場するキャラ以外で
実家があるのが分かったキャラはオスティヌスが初めて
ニムシュ山はギルガメシュ叙事詩で登場する山
Q、nanajij: ニョア様がゼクトバッハ叙事詩の記録を始めたのはいつですか~?"
A、Zekt_Official: 私が闘技場でZektbachに負けてからである。もう数えられないくらいの月日が経っているにゃ。
ニョアが以前語ったことがあります
http://bmf.i-revo.jp/zektbach/nyoa/nyoa_14.html
なお、オスティヌスとニョアが出会ったのもこの頃
Q、niku_hamonoシャムシールが飼っていた猫ちゃんはシャムシールが旅立ってからどうなったんですか?
A、Zekt_Official: チャミンは廃都になったイスファハンでシャムシールの帰りをずっと待っていたそうだにゃ
チャミンはシャムシールが飼っていた猫の名前で、
アビシニアンという種類です(ニョアの手記96)
姿はOVA特典であった資料集にあります
シャムシールが生まれ育ったアムスという町が
猫だらけの町ということに起因しています(ニョアの手記88)
チャミンはシャムシールが帰る度にべったりしていたそうです
OVAにはシャムシールとチャミンが可愛げに戯れるシーンもありますw
どうやらチャミンは遠路遥々アムスからアゼルガットまで来て
シャムシールを探しているようですね
忠犬ハチ公ならぬ忠猫チャミン公でございます
Q、nikiwniki ニョア様は何時ポップンデビューなされるんですか?
A、Zekt_Official: もうしてるにゃ!華麗なる私の肉球スタンプが、とあるピアノ弾きの犬の楽譜に押されている。
ポップンのピアノコンテンポラリーのこと
曲目のMacuilxochitl (マクイルショチトル)の方が有名
jubeatのボス曲であるこの曲がAPPEND FESTIVALでポップンに移植されました
詳しくはこちらの曲コメントから
http://www.konami.jp/bemani/popn/music19/mc/append/piano.html
ニョアが言っていたのは扉絵のこと
担当キャラのSMOKEが書いた楽譜にニョアの足跡がついていますw
他にも背景にニョアが隠れています
Q、ff__0x0: ギジリとクカルは何故仲が悪くなったのですか?
A、Zekt_Official: 近いうちに分かるかもしれないのでもう少し待つにゃ
ギジリとクカルが仲違いした時の話
ニョアの手記63にはギジリとクカルは仲が良かったとあり、
「くかまる」なるものまで噂されていましたw
しかし、マルクトが来てから仲が悪くなります
Raison d'etreではギジリがクカルに刃を向けたと思われる
マルクトの記憶のムービーがあります(ニョアの手記66も参照)
Q、akrrr51: ニョア先生質問です!ファロとアドフークの歳はお幾つでしょうか?
A、Zekt_Official: テトロア海戦の時、ファロは20代後半、アドフークは40代後半くらいだったそうだにゃ
ファロとアドフークの歳について
ファロについての年齢は以前考察したものがあるのでこちらも参考に
http://s.ameblo.jp/na2sif6/entry-10661783896.html
ここからファロはメリウス暦709年~711年頃生まれ
アドフークはドロア要塞の攻めた時にいたので、
もう少し絞れてメリウス暦690年前半生まれと考えられます
Q、ArikaMiz:しっぽもひげも引っ張りません。だから…ぎゅっと抱きしめさせてください…っ!
A、Zekt_Official: (*´ω`)
ニョアはしっぽやひげを引っ張らる事を嫌ってます
もしも引っ張ろうものなら切り刻まれる
(ただし、発売延期の謝罪で引っ張ってもいい時期はあったw)
肉きゅうぷにぷにもOKなので
ニョアに触れる時はぎゅ~かぷにぷにまでで
Q、aqua_hopu:クカルって幾つぐらいなんでしょうか?"
A、Zekt_Official: サザラギ機密文書ではトゥーリに上陸した時18だったと記録があるにゃ
クカルはメリウス暦135年生まれ
ちなみにトゥーリ上陸時マルクトは推定15歳、ギジリは134歳となってます
Q、TuttiHAL: Masinowaが7章までなら、アンネースが回想している8章はどの様な立ち位置なのでしょうか?
A、Zekt_Official: 8章に関して詳しくは書けないが、8章はアンネースだけの物語ではないにゃ。アンネースの回想とはアンネースへの回想ともとれるはずである。
8章のApocalypse~memento mori~は
Apocalypse~dirge of swans~
の原曲です
(・・・という設定ですが曲はこちらが後に公開)
Masinowa特典DVDにある8章のムービーには字幕がつけられていました
それはアンネースの育ての親どあるクロエが
死ぬ間際に司祭のエルネストに告げた言葉です
副題のmemento moriは「死を想え」
「自分は(いつか)必ず死ぬと忘れるな」という意味で
シチュエーションが似通っております
crimmさんはマルクトの歌を歌われたので
もしかしたらマルクトがクロエにアンネースの未来を教えたのかもしれません
Q、noel102: ノクスとアンネースはリスタチアに呑まれましたが、彼等は今後何をするんですか?
A、Zekt_Official: いまは明かせないが、彼らはまだまだやるべきことがあるにゃ。
ノクスとアンネースの話
共通点としてリスタチアの力を使うと服装が変わり、目が真っ赤に染まります
Ristacciaのムービーでノクスはアンネース側についてしまうことが暗示されています
年表の焼け落ちた部分を推測すると
ノヴァリアの海上要塞にアンネースが姿を現れる
となるので、テトロア海戦以降の話と考えられます
Q、aaxm: ポップンデビュー繋がりですが、クカルくんのポップンデビューはないんですか?
A、Zekt_Official: 既に蛇神で少し出ているみたいであるが、今後どこかに出る可能性は無きにしもあらずにゃ
ギジリの勝ちアニメにクカルがひょっこりとでております
玉座に座るギジリの右下にいます
見たい場合は使用キャラをギジリに選択して、曲をクリアするか
曲をオリエンタルミソロジー(蛇神)に選択して、わざと落とすと出てきます
Q、85_10 ニョアさまはおいくつなのでしょう?"
A、Zekt_Official: 永遠の一歳にゃ!(猫年齢)
猫の年齢を人間換算すると17歳前後です
主要キャラより年上でございますw
Q、arasuke3: ニョアさんの縫いぐるみの発売はまだですか…(´・ω・`)
A、Zekt_Official: まだにゃ(´・ω・`)
残念ながらまだ、ニョアのぬいぐるみは出てません・・・
しかしながらニョアのピンズは発売されています!
http://www.konamistyle.jp/item/68599/Zektbach-%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%ba-%e3%83%8b%e3%83%a7%e3%82%a2
もしもニョアのぬいぐるみが欲しいのであれば
コナミスタイルなどへたくさん声を届ければ現実になるかもしれません
Q、yui0v0:クカルは禁忌の子ということですが、禁忌の子にはならではな特徴があるんでしょうか?
A、Zekt_Official: 山神人、蛇神人、どちらの特性も備えている、これが特徴だにゃ。
クカルの話
クカルはヤマジジンとカガチジンのハーフであることが
Masinowa の赤本に記載しています
ヤマジジンとカガチジンは元は同じヒュミナ種ですので
この間に子を設けるのは可能
マシノワの世界ではヤマジジンの穢れをカガチジンに負わせ、
徹底的に隔離することで成り立ってますので
この2つが交わるのは根底を覆すことであることも
クカルが「禁忌の子」と言われる由縁となってると考えられます
カガチジンは背中に蛇の痣があるのが特徴ですので
クカルの背中にもあると思われます
また、クカルはギジリと同じく右目を眼帯で隠しているので、
イミナを見る蛇のような目を持っているのかもしれません
Q、ayananananana サザラギ機関に関わっていた者たちは、任務のないときはマシノワで個人個人が普通の生活をおくっていたのでしょうか。
A、Zekt_Official: サザラギの者達は昔のニホンのサイガシュウの様に固まって居住していたそうだ。
雑賀衆(さいがしゅう)とは戦国時代に紀伊半島にいた集団のこと
彼らは元々各職人の集まりでした
これが鉄砲を再現したことと、大名達に優秀な兵力の派遣をしたことで
各地に名を轟かす傭兵集団となります
有名な人は雑賀孫一(鈴木孫一)
サザラギ機関についてはニョアの手記20にあります
http://bmf.i-revo.jp/zektbach/nyoa/nyoa_20.html
彼らは盗人集団で、遺跡の遺物を引き換えにお金を設けていた
いわばトレジャーハンターみたいな集団です
ギジリとクカルは雇用の関係で雑賀衆のように派閥もあったと考えられます
Q、fuji_9: ぬいぐるみが出ないようなのでニョアさんもふもふしてもいいですか? =(Γ・ω・)Γ
A、Zekt_Official: (*´ω`)イイニャ
先ほどのように、モフるのはOKのようですw
Q、_raibu_ マルクトがポップンに登場する可能性はあるのでしょうか?待ち焦がれておりますー!
A、Zekt_Official: 全ての物事には少なからず全ての可能性があるにゃ
マルクト移植の話
度々話題に上がるお話ですね
ポップンではマルクト以外主要キャラが使えますので
残るはマルクトを!!!というわけ
今回はニョアが華麗に話をかわされた気もするw
こればかりは受け身な部分もありますが
声を上げていればいずれかは!
Q、lichtvint: 質問です。ミサクヤちゃんはギジリがジャコツを焼き払ったときに亡くなってしまったのでしょうか?それとも生きていたのですか?
A、Zekt_Official: ミサクヤはその後も生きているにゃ
ミサクヤの生死の話
ミサクヤはギジリが惚れた初恋の相手
ギジリが告白しにいって差別により玉砕させました
それによりギジリは元の正しき民族の在り方を表す為に村に火を放ったのです
焼き払うシーンにミサクヤがいた対岸のお屋敷がうっすら映っています
これに明度を上げる補正をかけてみた所、
お屋敷の方には火は回ってないっぽいです
Q、yuka_quilen:トリスアギオンが完全化するとどうなるのですか?(▽・ω・)"
A、Zekt_Official: マタンの体が崩壊して消滅してしまうにゃ
トリスアギオンの完全化の話
ドラマCDではこのトリスアギオンの完全化がキーワードとなっています
そこにはトリスアギオンの完全化を目論むアギオナが裏で手引きして
テトロア海戦を引き起こした様が絵かがれています
ドラマCDを元にトリスアギオンの完全化をまとめますと
まずはファロが倒れたことを引き金にマタンが嘆き叫ぶと
トリスアギオンを中心に衝撃波が起こりました
媒介にはマタンが必要なようです
アギオナのカルラはトリスアギオンとマタンを連れ去りました
ある程度進むとザリエリが解を見いだすのがあります
そして、マタンが誰かを憑依した描写もありました
しかし、ノクスが中断したことによってその時は完全化しませんでした
仮にそのまま進むとなった場合、
マタンはこの世から居なくなったわけです
崩壊という言い回しをしたので
いきなり消えるわけではく、
マタンを構成しているなにかがバラバラになってしまう可能性があります
もしかすると、リスタチアに呑まれたノクスやアンネースはリスタチアの完全化の途中で
半壊してしまった姿なのかもしれません
Q、LufunaR:ニョア様が、肉球のお手入れで気を使っていることはありますか?
A、Zekt_Official: 王国製ヒアルロン酸乳液クリームを塗って、手袋を着けてよく眠ることにゃ
ニョアは肉きゅうタレントとしても引っ張りだこニョアの手記82
それは美しさを競う時にも活躍して勝った経歴もあるぐらいです
余談ですが、猫騎士には「肉きゅうぷにぷには屈辱である」という心構えがあります
肉きゅうぷにぷにをOKするわりには非難したりするので、
肉きゅうぷにぷにに対して曖昧な部分がありますw
Q、shirokumaouチャコルやエルディとは仲がよろしいんでしょうか?
A、Zekt_Official: 彼らは生意気であるが、仲はいいにゃ
チャコルはオッドアイの持ち主で聖アムリナ騎士団団長です
ニョアのライバル
エルディはリーデンブルグの王立図書館の司書
携帯サイトでは読み物を中心に取り仕切っていました
Q、nanapattyo リスタチアのムービーにノクスの断髪がありましたが、あれはいつごろ行われたのですか?
A、Zekt_Official: リスタチアのムービーは叙事詩全体のイメージにゃ
Ristacciaのムービーについて
序章にあたるのでイメージとなったようです
ムービーは実際に起こったことの食い違いが所々見受けられます
Q、touminsitemitai: ニョアさんのフィギュア化はまだですか!
A、Zekt_Official: まだにゃ。ねんどろいどになりたいにゃ。
上記と同じ
公式に声を送って実現することを願いましょう!
個人的にはニョアのフィギュアや人形は欲しいですw
Q、_suzunari: サザラギ機関は女人禁制のイメージがあるのですが、サザラギの者達は皆男性だったのでしょうか?
A、Zekt_Official: サザラギ機密文書には女性もいたという記録があるが果たして…
サザラギ機関についてはニョアの手記20参照
Turiiのムービーにてサザラギ機関がちらっと登場しています
そこには女性らしい姿がないてす
この生き残りと思われるのがアギオナのカルラ
マシノワの血を引いている女性で美しい肉体とマシノワ流の古武術を武器に、
ザリエリの命に従いあらゆる組織・団体を動かしています
Q、a_li001: こんばんはニョアさま。ニョアさまは猫界の品種でいうとどのあたりになりますか?やはりロシアンブルーでしょうか?
A、Zekt_Official: ろしあんぶるーにゃ。みたまえ!この華麗なる毛並みを!
ロシアンブルーについて
毛並みは寒冷地にあるロシア故に隙間なく生えるダブルコートと呼ばれる種類です
また、体内から油が分泌されており水を弾く程度に油が回ってます
その為毛並みは艶やかでいいのです
性格についてふれておきますと
非常に神経質でシャイな部分もあるようですが、
ニョアはそんなようなことはみたいですw
また、主人に対して忠誠心が高いのも特徴で、
一度心を許してなつかれるとずっとごろにゃ~んとする傾向があります
ニョアはZektbach殿に救われてからずっといるので
この辺りは間違いなくロシアンブルーだと思います
というわけで以上です
まとめているとニョア本当にお疲れ様の一言につきます
世界広いなぁ・・・
中の人のオノレコスモはどうなっているんでしょうか?
早く叙事詩が読みたいです