ZETAの曲コメ公開 | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

短文失礼
ただ今残業なのにサボってますwww
というわけで手短に

今日は弐寺でZETAの曲コメきてます
http://www.konami.jp/bemani/bm2dx/bm2dx18/song/zeta.html

Zektbach殿コメントはポップンのIDMそのままとなっていますので
味気無い気もしますね(^^;)

絵を描いた人はMAYAさんの画コンテにVJGYOさんが動きを付けた模様
この組み合わせはZektbachでは初めてではないでしょうか?


これだけではつまらないのでムービーについての考察
背景に沢山の蝶が羽ばたいてましたね
蝶とは世界中から見て魂と考えられていたようです
それは幼虫から蛹を経て蝶になるのが魂の修練や成長に見えたというお話
東方projectには反魂蝶というのがあったのも
蝶が魂として見られていたのを使われてます

これが良い意味になったのがギリシャ
ギリシャの場合、魂から転じて不死という意味をもち
キリスト教ではさらに復活という意味があります
逆に日本の場合、魂は死者になりまして
お盆に死者は魂となって舞い戻るそうな


これらをまとめると
周りに飛んでる蝶達は滅んだルフィナ種の集まりととれますな
Σ様に初めて来れたのがリアンですから
ルフィナの人々は喜んで舞い戻ったのでしょう

また、魂が集まってるので
超越者にたどり着くまでに携わった人々ともいけなくはないです
この場合、進化の歴史が集っているとも見れます


蝶を軽く触れただけでもまだまだ奥が深そうです

月光蝶とか思い浮かべた人いるかな?