Zektbachアルバム2続報 | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

ほいやぁ!病院話も大切ながら、こっちも大切だにゃ!!!
「音楽」「物語」「映像」が3本柱
これは豪華盤の話ですね

一般発売なのはピアノアレンジのみ!!!
ここ御忘れなく


にしても一般向けとはいえ楽譜も出るっていう発表は驚き
前にもだしてぇ~と言う声がありましたなぁ
http://bmf.i-revo.jp/zektbach/nyoa/nyoa_66.html
旋律の美しさや世界観が相俟って需要はありそうw
また、直にZektbach殿の指示が書かれているから
オノレコスモの幅がぐんと広がるかも!
考察関連では背景の物語かな
ピンポイントなのか、全体像書くのか
ここの辺りで曲の捉え方に変化が現れるかも?!


次は「物語」のドラマCD
声師(声優さん)のふんだんに使うようですね
かの昔、ギリシャには物語を語り継ぐ為に劇が盛んに行われてたと・・・
これに似たものですねw

眼を閉じて聞いてみれば、そこにアリア・テ・ラリアがある

これこそ大切なものだな(//∀//)

後、表紙のファラリエン・ルルド教会の紋章
こいつが気になる!!!
紋章は何か代わりに表すことが非常~~~~~に多い!!!
ファラリエンの信じたものが分かる可能性が高いわぁ
あと、これがファラリエンの持ち込み品ってことだから
ファラリエンからガルキア大陸に渡る手段とか分かるかも
そして、アンネースの生みの親のshioさんの絵が見れますw
これはshioさんファン歓喜か?!


そして「映像」のDVD
「Shamsir Dance」(シャムシールの舞)
「L'erisia(Primal Logic)」
「Raison d'etre~交差する宿命~」
これらがが収録
(何故Σ様入れなかった!!!(ノд<。)゜。)

「Shamsir Dance」のほうだからアルバム盤ロングだな
(ポップン版は「シャムシールの舞」)
「Raison d'etre」は稼動したてのSIRIUSのやつ
Turiiの事を考えて変化は無いかな
「L'erisia(Primal Logic)」はかなーりの力を入れている模様
リスタチアに近い(と、思われる)ルエリシアが分かるとなると
アリア・テ・ラリアの存在自体も分かり得るな・・・
DVD直さないと!!!


今から楽しみだなwww
お年玉全部注ぎ込むぞ