ポップンZektbachキャラ考察 アンネース編 | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

ほんじゃ、繋ぎのネタ行きますかね

レゾン終わったらこっち投入しようかと思ったけども

水曜日にボチボチ更新って事でw


さて、Zektbachキャラの中では弐寺の方が中心になってきている今日この頃

しかし!

ポップンの方にもヒントはこめられているものである!!!


ぶっちゃけた話、そちらの方が今現在比重が重く取られていると思うんですよ
ムービーというのは話の流れを掴む上では分かりやすいし

ヒントを鏤めやすいけれども

キャラが生き生きと動くこちらも心理状況とかを判断する上では重要だと思う


という事で、ポップンの方にもちょっと考えてみようかと思うこーなーです



まずはキャラの動きですが具体的にはこちらを見てもらうこととして

http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10428088953.html

大まかな動きまとめから


公式紹介

http://www.konami.jp/bemani/popn/music15/mc/15/15_02.html


N22/H28/EX38、5ボタン16
曲紹介コメ
宝玉に心を侵食された少女が描く絶望的な理想郷とパラドックス

彼女の2Pカラーは無し
キャラポは1Pは通常の修道服姿、2Pは覚醒バージョン

GOOD:顔付近に花びらが舞う

GREAT:足元から白百合が咲き出る

FEVER:アンネース覚醒
冠を被り、アポカリプスソードを持って立ち上がる

BAD:背中に骸骨が現れ、骸骨が砕ける

WIN:修道服と覚醒のがが向かいあう
FEVERWINでは色がついて出る

LOSE:泣き崩れて周りには火の手があがってる
ファラリエンの炎上現場か?

オジャマ:IIDX版アポカリムービーを背景に覚醒アンネース。
こちらは覚醒しっぱなし

ダンス:IIDX版アポカリのムービー中盤に出てくるカット
(同時押しラッシュのところ)
真っ黒い生き物が画面内を飛び回るのでかなりえぐい!!!

(ニコニコ動画で発見http://www.nicovideo.jp/watch/sm587647

ちなみにダンスはさすがに反省したとかで
次で修正させてと公式ページに書いて実行した
(・・・といっても薄くなっただけでたいした差は無い気がする(^^;))


では、意味を見ていきましょうかね

まずはGOODから
アンネは立ち止まって手を出し、花びら(らしきもの)が流れます

これは歌詞からの引用ですね
「And I drop a rose petal down the sea of blood and tears」
意訳すると
「私は薔薇の花びらを流す、血と涙の海を下って」

薔薇は西洋では美しく、匂いが良いものでありまして
抽象的な意味はいろいろあります
赤は情熱、喜び、美、成就
白は無垢、処女性、霊的開花、魅惑などなど・・・


具体的な色は推し量ることはできませんが
「自ら良いものを散らす」というわけで、あまり宜しくないですね
歌詞からして血と涙といった負が渦巻く中に流してますから

神に使えるものが落ちる
つまり「堕天使」になることだと思います


GREATに咲く百合は純白、清らか、清楚という意味
また、キリスト教における聖母マリアの象徴です

これはアンネースがいかに宗教じみていて

修練深いかということがうかがわせています
また、アンネースの願いに答えて咲いているので

聖女様の奇跡がここにあるのだと思います



FEVERはアンネース覚醒
弐寺の方には覚醒シーンは無いので実質的に見れるのはこれのみ

倒れこむシーン自体は弐寺の方にもありますが

これはその後って言う感じがしますね

歌詞から推察するに、他の人の醜い考えで絶望して

殲滅の炎を呼び出した瞬間かな

これから彼女は心を喰われてゆくんですな・・・


なお、お邪魔では永遠と覚醒しているわけで

邪魔をする→精神崩壊で見境なし

とも考えられたりもする

つまり、人類全員が敵!という考えですな、可哀想に・・・



MISSの骸骨は作者のミカエルケロリッチが語っていますように

ヴァニタス画では良く使われているテーマの中の一つ

これは時の儚さや無力さが表しています

どんなに金や力があるものもいずれは廃れてしまいますからな

これを時の人は骸骨に託して描いたというわけ



WINではアンネースの覚醒前と覚醒後の姿

対になっているので、真情の変化とかを表しているのだと思います


アンネースは元々は人の心を考える優しい人でしたが

罪を狩る仕事を神から与えられてからは

笑顔を忘れるぐらいまでになってしまいました

単なる人が持つ心の矛盾という考えもありますが

曲コメのように宝玉=リスタチアの影響も考えられるわけです



LOSEではずっとアンネースは泣き崩れて居ます

しかも腕の骨が画面の前に書かれているので

人が死んでいる事をあらわすと同時に

アンネースが死体の周りに居るって言う事

(結構すさまじいかも・・・)

今回は自分のした事を悔い改めているとも見れます

この泣き崩れている心情も

今後の大きな考察の観点の中の一つではないでしょうか?




とりあえずこんな感じです

意外と長くなった(^^;)

って言うか意外とネタの宝庫って言う事に気がついた

ネタ埋まってるぞwww

たまにはこっちも見てみるのもありですよ