ジャンジャン更新してきますよ!!!
二回目はTOMOSUKEさんのブログ「ともろぐ」が更新していた件
http://mp.i-revo.jp/user.php/tomosuke/entry/70.html
最近はTOMOSUKE=ZektbachもOKになりつつあるようですね
まぁ、これを「≠」とするのは流石に無理があるかな?
こんなに人気も出ているようですし、昔のように違うとは言い切れないんでしょうな
かれこれ1年半近く追っかけやっている身としてはちょっと複雑です・・・
でもってラジオの話題も触れていたのでその話も
そのときのラジオを聞き逃した人はこちらでUPされているようです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6493886
このときの話は世界観とか何とかこんとか・・・
このようにTIOMOSUKEさん(でいいのか未だに不安なのだが)も言っているとおり
例え同じ世界を共有しても、何かを通ると全く違う世界にそれぞれ映るからね
それは瞳であったり人づてであったり色々ありますがね
注意文のところに似通った内容が書いていると思いますが
何故こんな事を書いているかといいますと
同じ世界観のなかで各々が自分の中の世界を創りあって行くのはいいけれど、
最近ではそれを真っ向から否定して壊す人が多いですな・・・
その世界が正当であると思いたいのは当然なのだが
色んな尺度があるって言う事も当然である事を心がけて欲しいからですな
違うから否定するのではなく、
違うから受け入れ、自分の世界に昇華してゆくプロセスをとってほしいものですw
・・・なんか変にしんみりした内容になってしまったw
ここは気を取り直して、
ワイングラスに「ぶどうじゅーす」を入れて例の言葉と行きますか!
『アリア・テ・ラリアに乾杯~!』(=^~^)o∀