Turiiの叙事詩を踏まえた上で動画考察Ⅰ | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

はい、ようやく書き終えたので公開することにしますね

今回は公開されたTurii~Panta rhei~の叙事詩、第5章を

Turiiのムービーに照らし合わせて見る事にします
(第5章公式文)

http://www.konami.jp/bemani/bm2dx/bm2dx16/song/turii.html



尚、今回は前回行なったTurii動画の考察を元に行ないますので

まだ見ていない人は先に目を通してください。

http://ameblo.jp/na2sif6/entry-10180916685.html



ではまずマルクト入水のシーンからですね


叙事詩によると

1年半に一度行われる流転日を迎えたトゥーリ島では、

星の民達により流転の儀式が行われていた。

・・・だそうで


まさしくこの「流転の儀式」が最初のムービーだったわけですね


また、マルクトは流転する者として自然に還り、新たなケテルを生む――。

となっているので10人が順繰りに回っていることも示しているようです

つまり、星の民達は生命の樹において「稲妻の閃光」の順番で

担当するセフィラを流転の儀式で変わってゆくということですね


所々に出てくる遺伝子の構造式や血の塩基配列は

自らの意思とはまた違う次元でという暗示の意味も込められていたようです
さしづめ、我々が分からない生命活動というべきでしょうかw



新たな発見としてこれからマルクトは15歳というのも分かります

また、他の星の民、9人の推定年齢も以下のとおり


白色(ケテル) 1歳6ヶ月
灰色(コクマー) 3歳
黒色(ビナー) 4歳6ヶ月

青色(ケセド) 6歳
赤色(ゲブラー) 7歳6ヶ月
黄色(ティファレト) 9歳
緑色(ネツァク) 10歳6ヶ月
橙色(ホド) 12歳
薄紫(イェソド) 13歳6ヶ月


ここから判明したことがありまして

この年齢と線の本数は関連性があるらしく(本数はこちらに

マルクトの線の本数と年齢が一致

そのほかにも青色・赤色・緑色・橙色の星の民が一致しています

また、ケフィラの奇数番号星の民は顔の模様が横線

偶数番号の星の民は縦線となっている傾向も見られます



これを踏まえて導かれる線の本数の元に改めて線を見てみると・・・


白色(ケテル) 1本? 顔に横線あり?
灰色(コクマー) 3本? 顔に縦線あり?
黒色(ビナー) 4本? 眉間にVのような形で1本づつ

青色(ケセド) 6本 目の所に縦線1本づつ(ピエロっぽい感じ)
赤色(ゲブラー) 7本 顔の頬に横線3本ずつ(動物の髭のような感じ)
黄色(ティファレト) 9本? 顔に縦線あり?
緑色(ネツァク) 10本 目の真下(目の隈が出てくるところ)に線が1本ずつ
橙色(ホド) 12本 目の下に小さな縦線で1本ずつ
薄紫(イェソド) 13本 鼻筋に1本

マルクト 15本 頬にもののけ姫っぽい模様で1本ずつ

(白、灰色、黄色の子はムービーで見る限りでは

色が同化していて判別が不可能に近いのでの予測です)


・・・とこのようになっています



そういえばニョアの手記21で言っていた

それぞれの髪の色、それぞれの腕と足にある線の数から導きだされる順列。
そこから一つの図を思い浮かべた者はいるだろうか?

という文面

一つの図が生命の樹の関連しているまでは突き止めることが出来たけれど

線の数列まではずっと謎でした

しかし今回の叙事詩公開で線の本数の謎が解けましたね


つまりこの文面は

星の民が生命の樹(トゥーリ)に関係していて

色や線の本数は星の民達の流転する順番や生まれた日数を示すものであり

今現時点で担当するケフィラを表すものでもあるってことですね




今回は短めですがここまで

久しぶりに画面の睨めっこで疲れたこと疲れたことwww

もうちょっと家の画面が大きくて画像の変換ソフトがあれば

もう少しはマシに判別が出来るんだけれどなぁ・・・


線の謎は最初の予想(染色体)とはかなり違った方向でしたが

なんか一様の答えを見出す事には喜びが感じられますねw


例えるとするならば今までやってきたことは知恵の輪のようなものかもしれない

色んな風にこねくり回して、ある時カチッって外れる瞬間があって

そこからスルスルと抜けてゆく快感は何と言ってもたまらないものがあるw

でも解けたといってもこの叙事詩は壮大なパズルだから

これはゼクトさんが仕組んだ一種の罠かも知れないのが怖いけどね・・・