Turii動画の考察Ⅳ ネタバレ注意! | Liber Kukulcan

Liber Kukulcan

いつの間にかZektbach考察が主になっちゃってたブログ

過去の考察をお読みになる際には
更新された日付に基づいて書いているのでご注意を

今度は例の絵巻物風ムービーのところから

唯一といっていいほどの歴史に関わるムービーなので

今回はそこを重点的に書かせて頂きたいと思います


さて、話はそれますが

最近色々調べていると、

この叙事詩内に理系の用語が結構出てくるようになってきました

なので文系の方々の中で分からない人が多いんじゃないでしょうか?

ここも基本は分かりやすくをモットーに書いていますが

難しすぎて頭がこんがらがっちゃう人も居るはず・・・


そこで、叙事詩内で分からない用語・単語とかがあったら

それを解説するページを新たに設けようと思います

リクエストとかあったら此処に書き込んでくださいなw

ただし、素人が調べたものを書いてあるので過信しないように!

と先に言っておきますwww



では内容を見ていく事にしますが

内容を事細かく見てみると二つの話が書かれているようです


一つ目は10人の中の1人とマシノワ人の盗賊のお話

今までニョア殿が語って話ですね

主に下段に書かれています



二つ目は天上のお話
これは主に上段に書かれていて

今まで何も語られていない要素でもあります


なのでこれから上段と下段を合わせて見る事にします



・上段 樹の上に人が立っている

     上からは光がさしている

・下段 黒い人10人(踊った人たち)が樹の周りをまわっている

・樹の枝振りが細い



・上段 樹の上の人が2人になる

増えた人は長いレースor長い髪の毛の持ち主

     周りには鳥?が2羽飛んでいる

・下段 黒い人9人と赤い人(マシノワ人の少年)

     魔法使いのような人たち(サザラギ機関の人)が会っている

     黒い人を前に出させているので

     以上の事からラスパンを助けて渡したシーンだと思われる

・先ほどの樹よりも茂って、枝振りが良い(時が経っている)



・下段 船のたもと

     黒い人9人と1人のあいだに赤い人が

     1人の方はラスパンのシルエットに近い

     後ろには魔法使い達が控えている

     (ラスパンをマシノワに連れて行かれるシーン?)


・上段 蛇の中に先ほどの二人が座っている

     手が顔に行っているので泣いているのかも?


・マシノワ人(サザラギ機関?)の船

 最初に映ったほうが船首

 顔の部分は魔物を追い払うという意味で魔よけ的な意味をもつ

 頭の飾りが大きくて立派である事、帆が三本ある事、

 また見張り小屋らしきものが2つある事からかなり大きな船だと思われる


・上段 蛇が下に落ちてゆく

     翼を出しているけどまったく役に立ってはいない模様w

     その上には月のようなものが輝いている

     

・下段 船尾で赤い人が佇んでいる

     近くには白い人もいる



・上段 見えづらいのですが海の上にて

     レースの人泣きながら走っているのと

     それを追っかける人が描かれています


・マシノワの街

 三重塔ッぽいのや瓦屋根っぽいものが立ち並ぶ大きな都市

 何処となく中国の空気を漂わせる

・上段 頭から落ちてゆく二人

     此処で黒い人が白くなっている(白い服を着ている?)

     左が髪の人、右が最初から居た人


・下段 赤い人が青緑の魔法使いに渡そうとしているのを阻んでいる?

     黒い人が手を出してとめてるように見える



・下段 町(マシノワ)の中、

     赤い炎が上がってきている

     黒い人がかなり巨大になって

     手がウジャウジャ周りを取り囲んでいる・・・

     その真上には何か赤い剣が(リスタチア?)


     

・・・主だったのはこれだけかなw

此処のムービー、その他公式のニョアの手記の発言から

Turiiに関わる歴史をまとめてみると・・・


Turiiの樹を生やす者が太古に存在した


赤い盗賊の少年がTuriiの位置を特定する

それを元にマシノワ人がTuriiに上陸

少年がラスパンを助ける

少年がラスパンをマシノワに連れてかえる


ラスパンを引き渡そうとするが少年が断った?

ラスパン関係で何かが暴走

そのままマシノワが滅ぶ要因が生まれる


・・・とこんな感じになっているのではないでしょうか?

少なからずともこの事は

ノクスとマタンが生きているときよりも

150年以上昔で在ることには変わりはありません



今回は此処まで


本日はTurii考察のため市の図書館の棚を一つ空けてきましたw

貸し出しカードギリギリまで借りたから

司書のおねぇーさんが相当引いてたなwww

これだけあればもう少し深く考察できると思います

暫らくは本三昧になりそうだ・・・