2020年に52歳で、食道癌で亡くなった主人と家族のリアルな記録です。

当時の日記を元に、主人が最期まで闘い抜いた事を残したいと思いました。

お読み頂けたら嬉しいです。


なるさん(主人)会社員

 パート

たろう(息子)高校生・ラグビー部

ことり(娘)小学生


2019.6.20

G病院病院 抗がん剤治療

パクリタキセル 1回目


「また病院はてなマーク

と、子供たちも不安がっていたかもガーン


午前中、点滴の予定だったが、まず、採血にて白血球数値の確認をし、診察。

そして、パクリタキセルの投与は、初めてなので説明があり、昼頃から点滴開始となった。点滴時間は、1時間40分。


私は、その間、相談センターにて、児童福祉士さんに、子供たちへの伝え方を相談した。



まずは、現在の治療について話すこと。

今は、ネットなど様々な情報が溢れているので、自分で調べ、不安になる事もあるので、わからない事や不安を気兼ねなく、口にできるような環境を作るように。

そして、安易な約束はせず、正直に答える事。(生きる為に治療するのだという思いを伝える)



しかし、たろうは試験前だし、ことりも風邪気味だしと、理由付けをして、今日も話せなかった。

だめだなぁタラー


脱毛も始まるし、毎週、通院するので早く話さないと。


会計札束 11,590円




2019.6.22

雨の中傘アセアセ、たろうのラグビーの試合観戦ラグビー

大事な試合だから、どうしても見に行きたいと言うなるさん。

体調が心配で慎重になってしまうが、これも、なるさんの楽しみの1つ。

そう思うと、強く反対する事はできなかった。


24対29で勝利キラキラ

とても良い試合だったラグビー笑い




2019.6.23

結局、なるさんの病状を、未だ、子供たちに話せぬまま。


ずっと、頭の中で話す事がグルグルしているが、子供たちと、ちゃんと向き合う覚悟ができないガーン

子供たちのショックを受け止める自信がないガーン


なるさん、体が痛いらしい。(喉、胸、手術の傷、背中、足など)抗がん剤の影響癌の進行?

手足のしびれもひどく、歩くときに違和感があるとのこと。