2020年に52歳で、食道癌で亡くなった主人と家族のリアルな記録です。

当時の日記を元に、主人が最期まで闘い抜いた事を残したいと思いました。

お読み頂けたら嬉しいです。


なるさん(主人)会社員

 パート

たろう(息子)高校生・ラグビー部

ことり(娘)小学生


2019.4.11

G病院病院 消化管内科


予約していても2時間待ちタラー

白血球の数値は、下がっているものの想定内なので、18日から入院の予定


会計札束 4,850円





2019.4.14

午後、たろうのラグビーの試合観戦ラグビー

以前から、観たいと言っていた、なるさんの両親と妹夫婦も応援に来てくれた。

間近でのラグビー観戦は、高校生であっても迫力があると興奮していたキラキラ

なるさんは、かすれた声で、色々と解説していた。


私はもっぱら、撮影係カメラ気づき

全体からのズーム。

ズームからの引き。

と選手の動きを見て、次のプレイを予測していないと、ついていけなくなるので、気が抜けないアセアセ

たろうのラグビーの上達と共に私の撮影スキルも上がってます笑


たろうは、左手小指を骨折中だが出場した。またケガをしたのでは?とヒヤヒヤする場面もあったが、トライに繋がる絶妙なパスやキック、小さい体で大きな相手をタックルして倒したり、自らトライも決め、チームに貢献していた。


チームは見事、勝利。

両親もとても喜んだ。

もちろん、なるさんも。



最高学年となり、初めての試合。

ラグビー経験者のたろう。

時にぶつかり合いながら、仲間と共に作り上げてきたチーム。


みんな、輝いているキラキラ

とてもいい顔しているピンクハート


みんなにパワーをもらって、

心の栄養満タンですびっくりマーク

とてもいい試合だったラグビー



帰宅後、なるさんは録画したビデオを何度も観て、

「これだよ!このパスはドンピシャだ」

「ナイスタックル!」

などと興奮していた。


さぁ、私は、汚れたユニフォームと格闘せねば…タラー