2020年に52歳で、食道癌で亡くなった主人と家族のリアルな記録です。

当時の日記を元に、主人が最期まで闘い抜いた事を残したいと思いました。

お読み頂けたら嬉しいです。


なるさん(主人)会社員

 パート

たろう(息子)高校生・ラグビー部

ことり(娘)小学生


2018.7.4

K総合病院 内科

抗生剤点滴3日


採血の際、血管が細く取りづらいと、また失敗されたようで、

「もう挿すところないよガーン

と訴える、なるさん。


ごもっともびっくりマーク


G病院でも、K病院でも、毎回のように血液検査をするので、なるさんの腕にはたくさんの採血の跡がある。


今まで、血管が細いなどと言われた事はなかったが、やはり、これも抗がん剤の影響なのか、うまく採血できず、何度も針を刺される事が増えてきた。



この日も、うまく採血できずに、結局、点滴のラインをとって採血したそう予防接種ピリピリ


素人考えだが、だったら、最初からそうしてあげてくれ、この後、点滴をするのがわかっているんだから…

誰だって1回で済ませたい。

もっと、患者の立場に立ってくれ〜と思ってしまった…タラー



レントゲンでは前回よりも肺が、白くなっているとの事だが、血液検査では、炎症の数値が下がり、白血球の数値も良くなっているとの事。

あと2日間、点滴で抗生剤を入れ、その後は飲み薬での治療となる。


会計札束 1,770円


熱が下がってきて、頭痛が楽になったそう。

空咳が増えてきている気がする。


朝 36.1 ℃

夕 37℃

夜 37.1℃




2018.7.5

K総合病院 内科

抗生剤点滴4日目


今日も、点滴のライン取りに一度失敗し、結局、腕に2つの穴が空いたなるさん。


K病院、初受診の日、2、3日で良くなると言われたのに、毎日、診察してくれていた先生がお休みで、代理の先生に、5、6日はかかると言われた。


ずいぶん違うぞ

統一してくれ〜

上矢印なるさん、心の叫び


個々の回復力にも寄るのでしょうが、苦しんでいる患者は、そう思うよね…


会計札束 580円


熱が下がったラブラブ

足の裏が痛くて、歩くのに違和感あるとの事。


朝 36.6 ℃

夕 36.1℃

夜 36.2℃




2018.7.6

K総合病院 内科

抗生剤点滴5日目。


今日は、1回で点滴が入った予防接種キラキラ


血液検査の結果、まだ炎症反応は高いものの、2日前の半分に下がっていて、レントゲンの結果も良くなっているとの事で、今日の昼食後から薬服用の治療に、切り替える事になった。


4日後に診察を受け、検査結果が良好であれば、肺炎は完治となる。


あと少し。

頑張ってなるさん。


薬

オーグメンチン配合250RS 375mg(抗菌薬)

パセトシン錠250 (抗菌薬)

レバミピド錠100mg NP (胃薬)

アスベリン錠20 (咳、痰)

アンブロキソール塩酸塩錠15mg(痰)


会計札束 2,670円


夕方、G病院、食道外科の先生に肺炎の経過を電話で報告した。