2020年に52歳で、食道癌で亡くなった主人と家族のリアルな記録です。

当時の日記を元に、主人が最期まで闘い抜いた事を残したいと思いました。

お読み頂けたら嬉しいです。


なるさん(主人)会社員

 パート

たろう(息子)高校生・ラグビー部

ことり(娘)小学生


2018.5.17

G病院 消化管内科


3回目の抗がん剤治療後、初の受診。

いつもは電車で行っていたが、なるさんの体力が戻らず、初めて車で病院へ。


8時半の予約だったため、ことりが登校するより先に家を出た。

早く出たつもりだったが、渋滞し、8時45分位に到着したので、焦ってしまった。

幸い?病院も混んでいて10時半の診察となった。


血液検査の結果予防接種

軽い脱水と栄養不良。

感染症による炎症反応が高く出ているが、ピークは越え、1週間位で熱、下痢ともに良くなっていくことだろうとの事だった。


大きな錠剤が飲みにくくなったので、カロナールを細粒に変更してもらった。


薬は院外での処方薬

これがまた、ディズニーのアトラクション並みに?混んでいるタラー


車が好きななるさんリムジン後ろリムジン前笑い

待ってる間、ドライブしようと言う。


久しぶりのドライブ。

なるさんの運転。

ゆっくり景色を見られるので楽しかった。

なるさんは、カーナビなしでどこへでも行けるからすごい!



そろそろ、できたかなと薬局へ戻ったが、先生が処方箋を1枚出し忘れたらしく、下痢止めとビオフェルミンがなかった。

再び待ちもやもや

さらに時間がかかってしまった。



なるさん。

長い時間、疲れたよね。

お疲れ様。

がんばってくれてありがとう。

ドライブも連れて行ってくれてありがとう。


病院までの道、多分、覚えたから、これからは車で行こう。


薬

ポンタールシロップ

スクラルファート

ネキシウム

カロナール細粒

ビオフェルミンR錠

ロペラミド錠

エンシュアH(バニラ、コーヒー、バナナ味)

上矢印1缶でおにぎり1個分位の栄養がとれるらしい。

10缶も処方されたが、なるさんのお口に合うかな


会計札束 4,810円(駐車料金込み)



それにしても、検査・診察・会計・薬といずれも、長ーい待ち時間泣

お尻が痛い痛いアセアセ

それでも、皆さん、じーっと待っている。

なるさん曰く

「元気がないと病院にも来れないな…」


確かにタラー