こんにちは。1年ぶりの更新となります。
この一年、遠方の祖母の介護と看取り&第4子妊娠・出産が
重なりまして講座もブログもお休みしていました。
8月に第4子を出産し落ち着いてきまして、ブログをお引越しして
再開しております。
こちらには更新記事のリンクをつけていきたいと思います。
ぜひ覗いてみてください♪
| 電話番号 | 曜日 | 相談時間 |
|---|---|---|
090‐1412‐1138 ※ 平成27年12月25日から電話番号を変更しました。 | 毎週月曜日から土曜日 | 午後1時30分から午後4時30分まで (年末年始・盆・祝日などを除く) |
前回、セスキソーダや洗濯洗剤で洗っても経血は布ナプキンに残っていました![]()
前回の記事はこちら
そこで今回は酸素系漂白剤に8時間漬け置きしてみました。
結果はこちら
①酸素系漂白剤に8時間漬けてから洗濯洗剤を使用し洗濯後に天日干し 3年使用
経血シミが中央に残っています。
裏 表
②酸素系漂白剤に8時間漬けてから洗濯洗剤を使用し洗濯後に天日干し 3年使用
裏 表
考察
今回の実験結果、セスキソーダ・洗濯洗剤・酸素系漂白剤の中では
一番経血残りが少ないものは酸素系漂白剤でした。
しかし、全く経血が無くなっているわけではなく、シミがあるところはしっかりと経血が残っていました。
手洗いも洗い方に個人差があり、経血が殆ど残っている場合もあった。
また、洗濯機と手洗いにも大差はなし
使用年数は1年と10年の使用どちらも経血は残っていました。
天日干しをしても経血は残っていました。
よって、布ナプキンをきれいに洗うには最低でも酸素系漂白剤に8時間以上漬け置きし
シミが残らないようにしっかりともみ洗いする必要があります。
この方法で洗っても生理後におりものが出たり、
陰部にかゆみが出る場合は経血残りにより
布ナプキンを使用時に雑菌が増殖し膣の環境を悪くして
いますので使用した布ナプキンは再度使用しない方が良いです。
捨ててください![]()
布ナプキンに経血を全て吸わせている方は布ナプキンも使い捨てにした方が衛生的です。
毎回、布ナプキンを使い捨てするのは経済的ではありませんよね![]()
布ナプキンは基本的に経血を吸わせるものではありません。![]()
トイレで排血する方が使用するものです
。
トイレで排血なんて出来ない
と思われた方!!
女性なら誰でも出来るんです![]()
その方法はおまたぢから®で![]()
全国でおまたマスターがお伝えしています
愛知県岡崎市では
11月30日(木)13:00~ 岡崎てくとの家にて開催します
布ナプキンをご使用中の皆さん
きれいに洗えてますか?
以前は私も布ナプキンを使っていましたが生理後に膣炎になるため使用を中止しました![]()
いくら見た目はきれいに洗えていても血液タンパク質が残っているナプキンは一滴でも経血が付着すると
短時間に雑菌が増殖します![]()
見た目はきれいな布ナプキン。。。。。
これにルミノール反応液をかけてみました。
ルミノール反応液は血液に反応し発光します。
では、実験結果をご覧ください![]()
①セスキソーダに漬けてもみ洗い 10年くらい使用
②セスキソーダに漬けてもみ洗い 1年くらい使用
手前と奥では使用している人が違うため洗い方は異なる
裏 表
③水に漬けてもみ洗い、経血が見た感じで取れたら洗濯機へ 洗剤は石鹸洗剤 3年くらい使用
④セスキソーダに漬けてから手洗いしその後洗剤を使用し洗濯機 3年くらい使用
裏 表
⑤水に半日浸し、手洗い後洗濯機 天日干し 10年くらい使用
考察
セスキソーダ、洗濯洗剤では見た目しかきれいになっていませんでした![]()
試用期間も1年でもだいぶ血液が付着しておりきれいなものとは言えません。
また、一枚の布ではなく重なっているものほど血液残りは多い。
次回、酸素系漂白剤に8時間漬けて洗濯したナプキンの結果を載せますね![]()
こんにちは。女性のからだのプロフェッショナル助産師 岩本です![]()
今日はプラスチックマークについてです。
皆さん、プラスチックについているマークに違いがあること知っていましたか?
ゴミの分別の時に、見たことはあるけど実はこんなに種類があるんです。
1 PET(ポリエチレンテレフタレート):複数回の使用で、化学物質等の溶出により、食品が汚染される可能性があるのでペットボトルの使いまわしは避けてくださいね![]()
2 HDPE(高密度ポリエチレン):ジュースや牛乳の容器、ゴミ袋など 化学物質は溶け出さない。リサイクルに向いており、安全性が高い
3 PVC(塩化ビニール樹脂):ラップや玩具 体内に取り込まれるとアレルギー諸症状を悪化させ、燃やすとダイオキシン放出も
4 LDPE(低密度ポリエチレン):牛乳パック、パン袋など 耐腐食性が高く、特に問題はないものの、少しリサイクル性に劣る
5 PP(ポリプロピレン):ストローやタッパーなど 半透明で硬く耐熱性もあり、軽い素材。湿気、油膜、薬品を退ける
6 PS(ポリスチレン):テイクアウトやスーパーの食品トレイ 安くて軽く加工しやすいが、神経障害との関連が指摘されている
7 その他:PBAが含まれる可能性がある。プラマークを導入している日本ではあまり見かけませんが、環境・人体・食品保存に適さない
です。
現在、うちはなるべくプラスチックを減らしています。
安全性の高いプラスチックでも油や熱、酸に触れることで溶け出す事があります。
うちは、お弁当箱はわっぱ
おにぎりを包むのに何度も使えるハチミツラップを使ってみましたが、子供が捨ててくると言うアクシデントにより冷めてからラップで包んでます←うちの検討課題です😅
料理の保存はほうろう容器
水分の持ち運びはみんなマイ水筒を持ってます
子供が遊ぶオモチャは積み木か木製がメインです♪
みなさん、プラスチックを意識して家の中を見渡して見てください。
意外とプラスチック製品が多いのではないでしょうか?
特にお子さんが使う物ほどプラスチック製品😣
プラスチックは石油から出来てますし溶け出して体内に入ると疑似エストロゲンとして働き自分のホルモンを乱してしまいます。
なのでお子さんはもちろん、妊活中の女性や男性には絶対に避けてもらいたいんです。
この疑似エストロゲンが男性に及ぼす影響についてはまたの機会に熱く書かせて頂きますね😄
こんにちは。女性の身体のプロフェッショナル助産師 岩本です![]()
現役助産師&整体師が
あなたのからだを整えます!
皆さん、ちょっとした身体の不調や気になる症状
ありませんか?
または、病院では何も問題ないと言われたけど
やっぱり辛い症状があるとか。
そんな時に整体で身体を整えることで
解決することが沢山あるんです。
また、女性の身体は妊娠する前のケア
がすごく大切なんです。
妊娠後、10か月間に身体はとてつもない変化をしますので
妊娠前の身体に不調があると妊娠中の様々なトラブルにも
つながります。
生活面については
おまたぢから®でお伝えしていますが
実はご自身で気づかないからだの症状も沢山ありまして
気づかない間に身体が歪んだり疲労してるんです![]()
それがからだの不調につながります。
施術ではからだのバランスを整えていきます。
その中でご本人が気づいていない疲労や
日常生活で無意識にしている不調の原因動作
など改善するための方法をお伝えします![]()
赤ちゃんや妊婦さんも受けて頂ける施術です![]()
施術による痛みはありません![]()
勿論、産後の身体のケアも大切です![]()
お産して女性が母になると、一番に考えるのは子供の事![]()
子供の変化はちょっとしたことでも気づくんです。
しか---し
自分の身体の症状は意外と気づかないんです![]()
または、これくらい大丈夫と思ってしまう![]()
私もそうですね(笑)
この状態をそのままケアせずに過ごし積み重ねていくと。。。。。
倒れる。。。。
←母が倒れると家は回りませんので大変!!
自分の身体のケアは大事ですよ!!![]()
講座を受講されていない方でも施術を受けて頂く事は可能です![]()
私が開催した講座を受講頂きました方は特典として
講座受講価格にてお受けします![]()
(以前に受講頂いた方も対象です)
【施術料金】
一般
初回60分 施術料5000円+初見料1000円(体験施術会参加者は不要)
2回目以降 施術料5000円
講座受講価格
初回60分 施術料4000円(初見料1000円は割引きます)
2回目以降 施術料4000円
10月10日は体験施術代金
お一人様 20分枠 2000円
限定3枠とさせて頂きます![]()
~講座~
10月10日(火)10:00~12:00
~施術体験会~
10月10日(火)12:30~
会場 岡崎市てくとの家
~施術日~
10月26日(木)10:00~15:00
会場 岡崎市てくとの家
こんにちは。女性の身体のプロフェッショナル助産師 岩本です![]()
私、実は整体師でもあるんです![]()
現役助産師&整体師が
あなたのからだを整えます![]()
なぜ、整体師になったかと言いますと、
自分がもともと腰痛持ちで病院・接骨院・カイロプラクティス等々
色々と受診しまして。
職業病だから仕方がないねと言われてました。。。![]()
ぎっくり腰経験は10回以上![]()
![]()
本当につらいんですよ。ぎっくり腰って![]()
そんな中、とある整体に出会いましてすごく良かったんです。
私の腰痛の原因が実は腰ではなかったんです![]()
あとは、生活中のある動作が腰痛の原因となっていまして![]()
それを、改善したら劇的に症状は良くなりました![]()
それ以来、ぎっくり腰を再発していません![]()
私と同じような状態の方が私の周りには多いんです![]()
そして、ちょっとした不調だから大丈夫よ
っとケアをしていない![]()
このちょっとした不調を甘く見ると大変なんですよ!!![]()
重傷になってからだとつらいですし回復にも時間もかかります。
ぎっくり腰も疲労の積み重ねですよーー![]()
そうなる前のちょっとした不調のうちにケアをしたい![]()
皆さん、ちょっとした身体の不調や気になる症状
ありませんか?
または、病院では何も問題ないと言われたけど
やっぱり辛い症状があるとか。
そんな時に整体で身体を整えることで
解決することが沢山あるんです。
また、女性の身体は妊娠する前のケア
がすごく大切なんです。
妊娠後、10か月間に身体はとてつもない変化をしますので
妊娠前の身体に不調があると妊娠中の様々なトラブルにも
つながります。
なので、助産師の知識を踏まえたうえで整体を学びました
生活を見直すなど自分で出来るケアについては
おまたぢから®でお伝えしていますが
実はご自身で気づかない症状も沢山ありまして
気づかない間に身体が歪んだり疲労してるんです![]()
それがからだの不調につながります。
施術ではからだのバランスを整えていきます。
その中でご本人が気づいていない疲労や
日常生活で無意識にしている不調の原因動作
など改善するための方法をお伝えします![]()
勿論、産後の身体のケアも大切です![]()
お産して女性が母になると、一番に考えるのは子供の事![]()
子供の変化はちょっとしたことでも気づくんです。
しか---し
自分の身体の症状は意外と気づかないんです![]()
または、これくらい大丈夫と思ってしまう![]()
私もそうですね(笑)
この状態をそのままケアせずに過ごし積み重ねていくと。。。。。
倒れる。。。。
←母が倒れると家は回りませんので大変!!
自分の身体のケアは大事ですよ!!![]()
私も何度か倒れた経験がありますので。![]()
助産師の視点から整体を学ぶと見えてくるものが凄いんです![]()
施術を受けたいとご要望を頂きまして講座開催後に施術枠を
作りました![]()
講座を受講されていない方でも施術を受けて頂く事は可能です![]()
私が開催した講座を受講頂きました方は特典として
講座受講価格にてお受けします![]()
(以前に受講頂いた方も対象です)
【施術料金】
一般
初回60分 施術料5000円+初見料1000円(体験施術会参加者は不要)
2回目以降 施術料5000円
講座受講価格
初回60分 施術料4000円(初見料1000円は割引きます)
2回目以降 施術料4000円
10月10日は体験施術代金
お一人様 20分枠 2000円
限定3枠とさせて頂きます![]()
~講座~
10月10日(火)10:00~12:00
ふわふわ美乳を作るセルフケアメソット
~施術体験会~
10月10日(火)12:30~






















