“ひらめき!”って、不思議だな~

って、思います。

 

アイディアが湧いてくるといった

感じでしょうか。

 

毎日何かしらひらめく?私が、

自分の体験からお話しますと、

人と話をしている時にひらめくことが

断然多いのです。

(お風呂に入っている時に

ひらめくこともままあります。)

その“ひらめき”について

ブログを書こうと“ひらめいた”(笑)ので、

少しばかり考えてみたいと思います。

トーマス・エジソンには、

彼の発明に関して多くの逸話や

伝説がありますが、

エジソン自身は、

「天才とは1%のひらめきと99%の努力」

という有名な言葉を残しています。

 

アイデアのひらめきだけでなく、

継続的な作業と改善に基づいていましたので、

瞬間的なものではなく、

長期にわたる探求と実験のプロセスの中で

徐々に形成されたものと言えると思うのです。

 

以下(『』)は、
ChatGPT調べなのですが、

私的にとても納得がいったので

記しておきます。

 

『脳科学的なひらめきのプロセスは、

まず、

 問題に関する情報を集め、分析し、理解する。

 

次に、

問題から離れてリラックスするか、

他の活動に集中する。

この間に、脳は意識下で情報を処理し続けます。

 

そして、

突然、解決策や新しいアイデアが

心に浮かびます。

この瞬間は、通常、意識的な努力から

離れた状態で発生します。

 

大事なことは、

ひらめいたアイデアが

実際に問題を解決するかどうかを評価し、

実行に移します。

 

脳科学的には、

ひらめきは右脳の活動と

関連が深いとされています。

右脳は創造性や直感、

全体的な思考に関与しており、

新しいつながりやパターンを

見出すのに重要な役割を果たします。

 

また、

ひらめきはアルファ波の増加とも

関連しているとされ、

これはリラックスした状態や

瞑想中に観察される脳波です。

 

ひらめきを促進するためには、

問題に対して深く集中する時間と、

心を休める時間のバランスが重要です。

また、異なる分野やアイデアに触れることで、

新しい視点や思考の組み合わせが

生まれる可能性が高まります。』

 

ずっと一つの問題について

アレコレ悩むよりも

屋外に出たり、

人と話をしたり

リラックスしている時に

ポンッ!と出てくるから

不思議ですよね。

 

脳が一生懸命働いてくれているんですね。
ありがたいことです(^^♪

 

最後にもう一つ

「ひらめき」について、

もっと深く知りたい方のために

ChatGPT先生が教えてくれました。

 

参考文献です。

『天才のひらめき 世界で最も創造的な人びとによる13の思考ツール』 -
 天才たちがひらめきに導かれた

思考過程を紹介。
 

心理学 新刊・基本図書カタログ - 紀伊國屋書店 -
心理学専門書を刊行する国内の

出版社のカタログ。
 

『アイデアの科学 この1冊で、ひらめきや発想から企画書』 -
 心理学と脳科学に基づいたアイデアを作り、
伝えるプロセスを「6段階アイデア思考法」

のまとめ。
 

『直感: ひらめきの心理学』 -
 アイデア、予感、テレパシー、悟りなどについて、
米国の心理学者が研究した内容を紹介。

どれも面白そうですよね。

でも、やっぱり“ひらめき”って

ワクワクすることが一番かな?(^_-)-☆

~・~・~・~・~・~
Instagramはこちらです。

 

cozy space エバーグリーンの

ホームページはこちらです。

https://cozyeg.com

 

お問合せはこちらまで!