春に改めて考えることは、

子どもたちが使っているテキストが

本当にこれでいいのかどうか。

 

今日は、レベル1のペアレッスンの

保護者の方においでいただき

切り替えたいレパートリー曲集の

ご紹介をしました。

 

それは音源がついていて

テンポも自由に変えられるので

練習段階に合わせたテンポ設定で

自宅練習ができるのです。

 

まだ時間に余裕がある今の時期

(小学3年生)に

どんどん曲を弾いてもらいたいのです。

 

テキスト選びで大切なことは

 

・家で練習しようという意欲を

持てるものであること

・お家でも協力をしていただける

ものであること

 

かなと思います。

 

家での練習が

週に6日、

レッスンはといえば

週に一回なので

レッスンでの理解が

とても重要です。

 

間違った練習をいくらやっても

成果はあがりません。

 

私がメインに使っているのは

「ペースピアノ教育シリーズ」です。

 

そして

「まいぴあの」と「アドヴェンチャー」を

それぞれの子どもさんに合わせて

併用しています。

 

ただ残念なことに

iPhoneやiPadでなければ

ダウンロードできないものもあり、

保護者の方が何を持ってらっしゃるかも

関係してきます。

 

曲に入る時に

分析をして曲をイメージして

入ることも必要なので

音源ばかりに頼るのもよくないのでしょうが、

 

レッスンをする側が

しっかりコンセプトを把握して

レッスンを組み立て、臨むことは

言わずもがなです。

~・~・~・~・~・~・~

◆Twitter ・ instagramはじめました!

 お気軽にフォローしてくださいね♪
☆Twitter:http://sarasaya.net/ @evergreenchopin

☆instagram: @naokochopin

 

cozy space エバーグリーンでは、

生徒募集をしています♪

ホームページはこちらをクリック

 

体験レッスンもお気軽にどうぞ!

Tel:099-297-6677