Cメジャー(ハ長調)から完全5度ずつ上がると、

♯が一つずつ増えていきます。
 
つまり、
Cメジャーは、♯は「0個」、
5度上がると
Gメジャー(ト長調)で、♯は「1個」、
また5度上がると
Dメジャー(ニ長調)〜
 
という仕組み。
 
これを「五度圏」
(サークルオブフィフス)といいます。
 
理論を知るとみんな納得して
演奏してくれますし、
そのうちコード進行にも役に立ってきます。
 
それを先週は右手だけ
弾いていたNちゃん(小学2年生)。
 
今回、いきなり両手で
弾いてもらいました。


(カメラの向きが悪くてすみません)
 
なんと、一回目で成功!
Nちゃんも喜んでいました。
 
少しずつ場所を移動して弾くのも
楽しんでいました。
 
すぐに
ボードに♯を書いてもらって
音が5つ上がると♯が増えていくことを
説明しました。
♯もバッチリ書けるように
なっていたので
話が繋がりました。
 
来週もまた復習していきます!
 
~・~・~・~・~・~・~・~
8月2日(日)のイベントです。
「キッズ作文教室」&
「パステルアートでうちわを作ろう」は
どなたでもご参加可能です。
お問い合わせは、
メールかお電話でどうぞ!
cozy space エバーグリーン 099-297-6677