ちーちゃんのお母さまから

鹿児島県子ども芸術祭典

「トクントクン」~いのちの旅~の

ご案内をいただいていました。

 

“行ってみたいな~

面白そうだな~ニコニコ

が、

 

“わぁ~!絶対行こう!”

に変わったのは、

京都に住む大親友Seikoちゃんが

この方とゴスペルでつながっていたから~キラキラ

 

この方とは、藤田光平さんです。

アコーディオンもこなされ、

もちろんお芝居も歌も素晴らしかったです!

開演前の様子です。

 

「トクントクン」~いのちの旅~

(企画原案:斎藤裕子

脚本:宮本敦・いずみ凛

演出:大谷賢治郎)

 

原作の絵本はこちらです。

(人形劇団 クラルテ)

 

いよいよ始まりです!

小学校の体育館なので

ステージと客席の距離感が

とても温かいです。

 

子どもたちも途中参加できそう(^^♪

実際、途中で

「まだ使えるのにもったいな~い!」

という声が聞こえてきました爆  笑

さてどの場面のことでしょう~。

 

このお話は、

二つの「いのちの旅」が同時に進行します。

一つは、地球上の生き物の

38億年の歴史の「旅」。

一つは、お母さんのお腹の中の

10カ月の「旅」。

何度も枝分かれする進化の中で、

私たちは「人間」という道を辿ります。

(絵本後記より抜粋)

 

私たちがいただいている命は、

奇跡の賜物だということを

改めて感じさせられました。

 

命の尊さをこのような形で表現するって

すごいことだと思います。

 

登場する赤ちゃんと

不思議な姿が子どもたちにウケていた

多種多様な生物とのやりとり、

面白い動きなど、

想像力をう~んと膨らませて

観ていました。

 

音楽も不思議感満載音譜

セットや照明の変換も

目の前で繰り広げられるので

子どもたちは、興味津々。

もちろん大人の私も

“お~、次はこうなるのか!

どんな構造なんだろう?”

と舞台芸術のだいご味を

味わっていました。

 

これらの舞台装置は

仕込みに3時間半、

撤収に2時間半かかるそうです。

 

毎回のこの作業。

これをくり返し、全国をまわる。

 

ものすごいエネルギーだと思います。

 

本物の情熱がないと

できないことだと思います。

 

まだ子どもが小さいから

わからないだろう、

ではなくて、

小さくても記憶に映像として

残ってくれるだろう、

と思っていただけたら、と

思います。

 

赤ちゃんは、

必ずお母さんから生まれる!

 

このことを大切に思って、

しっかりと生きよう!

 

たくさんの子どもたちに

観てもらいたいラブラブ

 

そしてその子どもたちの

お母さんお父さんたちに

観てもらいたいドキドキ

 

もちろんお腹に赤ちゃんがいる方にも

観てもらいたいリボン

 

感動の一日でした。

 

 

◆Twitter ・ instagramはじめました!

 お気軽にフォローしてくださいね♪
☆Twitter: @evergreenchopin

☆instagram: @naokochopin

 

cozy space エバーグリーンでは、

生徒募集をしています♪

ホームページはこちらをクリック

 

体験レッスンもお気軽にどうぞ!

Tel:099-297-6677