教育費についての夫婦の金銭感覚☆ | 弁護士妻ブロガー☆日々、感謝と尊敬

弁護士妻ブロガー☆日々、感謝と尊敬

27で始めたネット婚活☆
29で、まさかの弁護士と出会い、1年で結婚☆
多忙を極める彼と会えない寂しさや不安、苛立ち、葛藤などを綴ってきました☆
今は日々の愚痴や、弁護士あるある、育児について。赤裸々に綴っています( *´艸`)

39歳弁護士の旦那♪☆32歳薬剤師の嫁♪☆

 

 

今回、DWEをきっかけに、色々と話し合っている私たちですが。

これねこれ

 

教育費について、金銭感覚が同じなのでホッとしています。

 

やっぱり、育ってきた環境は、似ている方がいい。

中卒でも、立派に生きてる人はいるし、

人は学歴じゃない、中身だ、とも思いますが。

自分達はいいんですが、

実際、将来のある子供に関しては、そんな綺麗事は通用しません。

 

私は、小4からNのついた有名進学塾に行って、私立中学を受験したし、

(あ、落ちたけどね!!)

中学も塾へ行って、その地区のナンバーワン高校を目指しました。

(あ、結局二番目に行ったけどね!!)

高校でも、勿論塾へ行ってました。

(あ、結局バカ私立だけどね!!)

→で、卒業留年からの~国家試験一回落ち~の、今薬剤師へへへ照れる

 

 

んーまぁ、ママンもここまでお金かけてきてこの結果なら、後悔はないでしょうなしあわせ

 

 

一方旦那は、極力お金はかけずに、ここまできました。

お父さんからの、「金がないから私立は行くな」を合言葉に、

おもっっっくそ勉強したそうです。モフッ

↑期待に応えられるってのが凄いわ。キラキラ

 

 

まぁ、教育に費やしてきた金額は全く違う私たち夫婦ですが、

勉強した、って過去は同じです。

レベルは違えど、国家資格を取得するのに、必死だった、過去がある。

 

 

なので、教育についての話が合うし、

双方の親(祖父母)も、教育に関して相違がない。

あれこれ口出ししてこないし、私たちのやり方、考え方を応援してくれるのでありがたいスキ

 

 

DWEに限らず、子供の教育費については際限がない。

そりゃ、たっぷりかけてあげられるなら、かけてあげたいけど、

収入には限度がある。

 

よって、結婚相手に求めることの一つとして、

金銭感覚が大事ハートだと思いました。

 

年収の高さ、ではなく、「何にどう使うのか」が似ていること。

極端な話、数千万の年収でも、飲みに使ってしまう方はちょっと…だし、

400万ぐらいでも、堅実に貯金出来る方なら、そっちがいい。

 

 

幸い旦那とは金銭感覚が似ているので、

今後も、まだまだ一緒に悩もうと思っています照れる

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

あっっ相変わらず、毎日届くアンケートに答えて、
ちりつも、貯金していますっこれ
 実績→13500円、振り込まれましたお金
 
 
あっっアプリのダウンロードでポイントを稼いでますっこれ
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
実績→21095円振り込まれましたお金

 

 

あっっメルカリ始めましたっキャー

招待コード:MENQPX

こちらのコードを入れて新規会員登録をしてみてねっkonatu