【2019松戸教室お茶会】ご感想をいただきました!
10/5お茶会の続きですその1→https://ameblo.jp/na-go-mi-style/entry-12535099500.htmlその2→https://ameblo.jp/na-go-mi-style/entry-12535108290.htmlその3→https://ameblo.jp/na-go-mi-style/entry-12535161301.html茶会が終わってお客様から感想をいただいたり生徒さんからは反省や今後に向けての言葉をいただきました。皆さまからのお言葉とても励みになります。ありがとうございました。まずは、生徒さんのお婿さんでアメリカ人のNさんからはじめて茶会を体験されたご感想です。「お茶会は初めての経験で、とても感動しました。とくにものを大事に扱う事と、丁寧な動きに驚きました。飾ってあるものも意味があるのですね。驚きました。お茶碗も一つ一つ形も色も模様も違っていて、それを皆さん着物を着て、大事そうに丁寧に扱う姿に感動しました。おじぎも何度も丁寧にしていただき驚きました。お茶を静々と運ぶ姿にも驚いた。お菓子もあんなに小さいのにとても繊細な模様や形に驚きました。とても良い経験をしました。」広間席は椅子でしたが小間席では畳に座っていただきました。足が痺れて大変だったようですが、喜んでいただけたようで良かったです。色々と観て、感じてくださってうれしいです。-----こちらのブログを見て来てくださったKさまありがとうございました。また是非おこしくださいませ!本日のお茶会はとても和やかな雰囲気で心からリラックスできました。作法を何も知らなかったので、参加する前は、ガチガチに緊張しておりましたが、同席の方々と和やかに楽しむことができました。また、裏で働いて下さっていた皆さまもとても優しく、疑問に思ったことも緊張せずに伺うことができました。このような機会がありましたら、ぜひ参加させていただきたいと思っております。-----私の友人たちの感想です。ありがとうございました。初めてのお茶会、よい経験になりました。ありがとうございました。塩野のお菓子もとても美味しかったです。見た目も美しくて。お花も、フラワーショップのアレンジメントも好きですが、お茶室にいけてあったお花は自然な感じがとても良かったです。-----にじり口から入るお茶室とかお茶箱のお手前とか初めての事ばかりで刺激がありました。最初の小間席は習い始めて半年とおっしゃっていたけどとても丁寧なお手前でした。お茶箱のお手前も素敵だったよ!お茶箱がかわいらしいしあの箱の中に必要なお道具がコンパクトにキレイに収まって粋というか、お洒落!若い生徒さん達も気立てが良くてかわいらしかった。*お茶会に参加をさせていただき、本当にありがとうございました。とても素晴らしいお点前を拝見して、うっとりとしておりました。改めまして、素敵な場所でのお茶会、また、令和を祝してという素晴らしいコンセプトに重ねて御礼を申し上げます。-----最近入門された生徒さんがお客様として参加してくれました。本日はお茶会に参加させていただきありがとうございました。本格的なお茶室での初めてのお茶会とあって緊張から不作法も多々あったかと思います。そうした反省点も含めて良い勉強になりました。30度を超える日、クーラーの無いお茶室、特に小間は暑く感じたのですが、亭主のお点前はとても落ち着いてまた凛としていらっしゃり、しばし暑さを忘れるものがありました。緊張をほぐせるように努めて下さる半東の方のお心遣いも有難かったです。広間での御所籠を用いた茶箱のお点前は初めて目にするもので大変興味深かったです。やや小ぶりに見える可愛らしいお道具類、それらを淀みなく用いていくご亭主の方の所作、半東の方の詳しい解説も大変勉強になりました。ご亭主・半東の方だけでなく、受付や案内の方、水屋の方々など、一つのお茶会に際して、様々な仕事があり、それぞれの役割を果たしていらっしゃるのも垣間見ることができました。お稽古の際に先生が「主人公」のお軸をかけていらっしゃった意味がわかった気がします。今回、客として参加して本当に良かったと思います。-----以下、亭主、半東、水屋として参加した生徒さん達の感想です。昨日はお茶会に参加させて頂きありがとうございました。昨年、お茶会に参加させて頂いた時、まだ何もわからないながらもとても感動し、来年は必ずお茶会でお点前がしたいと感じたことを強く覚えています。一年経ってその目標が1つ形に出来たこと、練習の成果をしっかりと出せたことはとても嬉しかったです。日頃は言葉で伝える仕事をしていますが、お茶のように言葉を使わずに何かを表現をする事にこの上ない面白さを感じています。お点前という型の中で最大限自分を表現をして、後はそれを相手が自由に受け取ってくれることだったり、お金などビジネスを挟まない関係の中での亭主と客の無償のおもてなしがなんとも心地良く感じました。茶道に出会い、渡辺先生に教えて頂けるご縁があったことに心から感謝致します。*本日は、お茶会に参加させて頂きありがとうございました。そして、たくさんのご準備をありがとうございました。至らない点ばかりで、多々反省ですが、大きな粗相や暑さの中体調を崩したりする人がいなかった事が幸いです。お客様の笑顔が見られたことも何よりでした。デビュー戦だった皆さんもとてもしっかりされていて、立派だと思いました。お花とお軸もチャレンジさせて頂きありがとうございました。センスが問われ難しいですが、後で皆さんが床の前でお写真を撮っておられる時は大変嬉しかったです。私は、物覚えが悪くなかなか身に付かないですが、志高い仲間がいることに感謝し、精進していこうと思います。今日は、先生が一番お疲れになったと思いますので、ゆっくりお休みになって下さいね。いつも貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございます。*本当にこのお教室のみなさんは素敵な方ばかりで、緊張の中でもいつもお稽古でご一緒するみなさんと一緒だと気持ちも落ち着きます。見習うべき部分も沢山あり、勉強にもなります。みなさんとチームワークで作り上げるお茶会、とても楽しかったです!自分自身のお点前に関しては、大きな間違いはなかったものの、もっと綺麗なお点前ができるようになりたいと思うようになりました。去年は一通りお点前を乗り切ることだけで精一杯でしたが、今年は多く練習してきて動きの理解が深まった分、この動きが緊張で手が震えて上手く出来なかった…など、小さな反省部分がいっぱいです。これからもお稽古を重ね精進し、自分が納得できるお点前に少しでも近づけるよう頑張りたいと思います。*初めてのお茶会で水屋、案内などをさせて頂いたのですが、やはりお客様の前に出ると、お茶碗の回収を忘れたり、咄嗟のことに慌ててしまい、私は緊張すると動きなどが速くなってしまうと思ったので、次回はもう少し丁寧な動きが出来る様にしたいと思いました。先輩方がお客様の前でも堂々とお点前や所作をしてたり、半東さんでお茶会のお客様に合わせた説明やどんな質問がくるか分からない正客との会話もしっかりしていて、本当にすごいなと思いました。先生の準備も大変だったと思います。本当にありがとうございました。*初めてのお茶会で学ぶことがたくさんあり、茶道の奥深さに触れることができ、とても楽しかったです。9月のお稽古のお軸"主人公"を拝見できたおかげで、自分が主人公となり主体性を心がけることができました。そして何より心温かいお稽古の皆様がいてくださったからこそ心強く、初めてでも気負わずに、その日1日しかないお茶会をお客様と仲間と共に素敵な時間になるよう、自分にできることを見つけて一生懸命にできました。その結果、お客様から素敵なお言葉を頂戴することができ、とても嬉しく幸せな気持ちです。学びのある素敵な時間を本当に有難うございました。*今年もなんとか無事にお茶会を終えホッとしています。私も早いもので今年で3回目のお茶会を迎えることができました。回を重ねる毎に「お茶会」がいかに上手く回るように考えられているか、先生がおっしゃった表だけではない裏の仕事の重要性をますます痛感いたしております。そして皆様も役割分担をしっかり果たしてご立派だと思いました。御所籠のお点前はたいへん珍しいようで皆様に好評だったと思います。私の友人も大変興味を持って見てくださったようです。*昨日は素敵なお茶会に参加させていただき、ありがとうございました!先生をはじめ、皆さんと同じ目標に向かって練習を重ね、お互いに高め合いながら本番を迎えられて、とても素晴らしいお茶会でした。今年はお部屋でご相伴させていただいたことも勉強になり、また雰囲気も味わえてとても良かったと思います。水屋の役割もそれぞれが出来ることを探しながら、私も至らない点も多々ありましたが、わからないところは先輩にすぐに聞ける環境だったこともとても良かったと思います。これも、先生の茶道に対する素晴らしい姿勢と、生徒さんへの思いの賜物だと思います。息子もとても楽しかったようで、来年は袴を着てまた参加したいと喜んでくれました!先生も準備段階からとても大変だったことと思います。どうぞゆっくりとお休みください*お茶会ではいつも通りにやることは大切ですが、なかなかいつも通りには行かず…何かしら起きるものだなと思いました。亭主の時も半東の時も水屋の時も、予想外のことが起き、ヒヤッとすることもありました(苦笑)今回のお茶会でも他の生徒さんに沢山助けていただき、改めて素敵な生徒さんばかりだなぁと感じました。広間の方もバタバタしていましたが、緊張感はありながらも協力して進めていくことができ、良い雰囲気だったと思います。休憩時間にも関わらず水屋を手伝いに来てくださった方もいましたし、ちょっとしたお声掛けに救われたり…優しくて責任感のある生徒さんばかりで、私も見習わなければと思いました。*先日は貴重な経験をしました。ありがとうございました。お茶会には客として参加したこともないため、緊張して当日を迎え、皆さんの足を引っ張ることなく、水屋仕事を全うしようと臨みました。ご迷惑をおかけすることもあったのですが、先輩方の機転や「失敗は皆んなでカバーしていくものだから。」という声をかけていただき、私もいつかこのようにスマートな振る舞いができるようになりたいとしみじみ思いました。茶道の美しさ、奥深さを感じた1日で、これからもお稽古に励みます。ありがとうございました。*令和元年にふさわしい、素晴らしいお茶会に参加することが出来て光栄でした。厚く御礼を申し上げます。初めての水屋の経験でしたが、こんなにも裏方が重要で忙しいものだと知り、驚きの1日でした。水屋での薄茶も、きちんと思いを込めて点てることが出来たかと思います。また半東という仕事が、全体の流れを把握した上でお点前の見せ場を作ったり、ミスをさりげなくフォローしたりと、包括的に管理する難しさがあることを知りました。半東の皆さまのご説明を裏で聞いておりましたが、とても穏やかでゆったりされていて、本当に素晴らしかったです。今回の一連の経験を、今後のお稽古に活かせるよう振り返りたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。*先日はお茶会にお点前をする側で参加させていただきありがとうございました!まさかの補欠からの繰り上げで驚きでしたし、失敗もありましたがとても良い経験となりました。また、先輩方の動きもとても勉強になりました。特に半東さんの方達は皆さん素晴らしかったです。引き続きお稽古頑張ります!よろしくお願いいたします。*先日のお茶会はとても良い経験になりました。反省点としては広間5席目の案内担当でしたが準備に遅れてしまい、お客様をお待たせしてしまったことです。ご迷惑をおかけしてしまいました。また、10年ぶり位の着物になれておらず、着崩れてしまったこと。洋服との動きの違いなども分かりました。今回心がけたのは水屋を整頓した状態にする、次席までに片付け準備をスムーズにするでした。先生や先輩方のお陰で、つまずきつつも何とか進められたように思います。次回は、お客様に気持よく過ごしていただけるよう動いていきます。*先日は、素敵なお茶会に参加させていただきありがとうございました。初めての水屋仕事ということで右も左もわからず先輩方についていくので精一杯でしたが、たくさんのことを学べて非常に有意義な1日となりました。また新たに茶道に取り組んでいきたいなと思っています。*先日のお茶会は、暑さと緊張であっという間に終わってしまった1日でした。今思い起こすと、全て初めてで特別な時間を過ごさせていただいた気がします。ありがとうございました。*この度は、お茶会に参加させて頂きありがとうございました。自分なりに練習をし、手順を確認して臨んだお茶会でしたが、本番では緊張と不安がそのまま表れてしまいました。又、基本的な事もまだまだ身についていないと、反省する事ばかりでした。しかし普段、経験出来ない事や他の方々の所作などを拝見する事ができ、大変勉強になりました。今回のことを生かし、稽古を続けていきたいと思います。皆さま、ありがとうございました。とても素敵な生徒さんに恵まれて幸せです。また、あらたな気持ちでお稽古がんばりましょうね!【お稽古日程】日程はこちらをご覧ください【各レッスン詳細】★テーブル茶道レッスン@表参道 ■1dayレッスン ■盆略点前習得 全6回コース★和心美茶道教室@松戸★テーブル茶道1dayレッスン@松戸★テーブル茶道@柏の葉キャンパス★テーブル茶道@NHK文化センター柏教室★はじめての着付けレッスン@松戸★はじめての着付けレッスン@表参道お問い合わせフォームご希望のレッスン名、日時をご記入のうえご連絡ください。 ※メールの返信についてランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいな