私の主宰する
テーブル茶道教室では、
長い年月にわたって
お稽古に通って
くださる方々がたくさんいます。
今、参加してくださっている方は
3年以上継続している方が
多くなりました。
なかには6年以上という方も!
お稽古の時間を
楽しんでくださっているようです。
基本的には
盆略点前という
簡単なお点前を習いますが
継続してくださっている方は
状況に応じて
「茶箱点前」や
「釜を使った点前」なども
お稽古しています。
そんな生徒さんとの
雑談のなかでよく伺う、
テーブル茶道の魅力を
ご紹介します。
★茶道の話がおもしろい!
私の教室では、
禅語や陶芸などの道具、
花など通じて
茶道の奥深さについてお話ししています。
「先生はいろいろなお話を
してくださるじゃないですか!
だから、茶道がより一層
おもしろく感じられます。
とても貴重な時間です」
と、生徒さんは語ってくれました。
そのように感じてくれてたんですね!
ありがとうございます!
★お点前で気持ちが落ち着き、
集中する時間になるのが良い
「毎日慌ただしいので、
テーブル茶道のお点前をする時間は
私にとってのリラックスタイムです」
「お点前の瞬間に集中することで、
心が安らぐ感覚を
味わえるのがとても良いですね」
と、生徒さんは
嬉しそうに話してくれました。
★茶道を通じて興味が広がって
美術館などに行くようになった
昨日のお稽古でも
生徒さんが
三井記念美術館に行ってきました!
とお話してくれました。
今、大河ドラマ「どうする家康」
に合わせた展示が開催されていますね。
「茶道を学ぶ中で、
美術や歴史に対する
興味が自然と湧いてきました。
茶道の精神や美意識を学ぶことで
美術鑑賞もより面白くなりました」
と、生徒さんは喜びを
分かち合ってくれました。
★膝が痛くて正座ができないが
茶道できてうれしい
「私は膝が痛くて正座ができないので、
茶道をあきらめていました。
茶道に触れることができて
本当に嬉しいです」
「正座が難しい私でも、
テーブル上でのお点前や作法を通じて
茶道の美しさや
心意気を学ぶことができます。
それが良いですよね!」
と、生徒さんは感謝の気持ちを
伝えてくれました。
★お家でもお点前したい!
茶室のお稽古と比べると
テーブル茶道でできる
お点前の数は少なくなります。
ただ、お家でおもてなしするには
十分のお稽古をしています。
「家にも釜を買って
お点前したいのですが
どんな釜を買ったらよいですか?」
「お気に入りの茶箱を揃えて
親戚の集まりでお茶を点てました!」
などの質問や報告もいただきます。
お稽古だけでなく
たくさん実践していただきたいです。
アドバイスもさせていただきます。
このように
継続してくださり
楽しみを見つけてくださる方が
多いのは
本当にうれしく、
私も教室を開催する
意義を感じています。
テーブル茶道は、
多くの方々にとって
新たな世界を開いてくれる
素晴らしい経験になっているようです。
「正座ができないから」と
茶道をあきらめていた
皆さんもぜひ一度、
テーブル茶道教室に
足を運んでみてください。
新たな発見と
心の豊かさを得ることができるはずです。
もちろん正座ができる方は
茶室でのお稽古で
さらに茶道を深めていただきたいです!
お待ちしております。
表参道教室
テーブル茶道体験レッスン
詳細はこちら
亀有教室
柏の葉キャンパス教室は
現在、満席のため
募集をしておりません。
【お稽古日程】
日程はこちらをご覧ください
【各レッスン詳細】
★テーブル茶道レッスン@表参道
■1dayレッスン
■盆略点前習得 全6回コース
★和心美茶道教室@松戸
★子ども茶道教室@松戸
★テーブル茶道1dayレッスン@松戸
★テーブル茶道@柏の葉キャンパス
★テーブル茶道@NHK文化センター柏教室
★はじめての着付けレッスン@松戸
★はじめての着付けレッスン@表参道
お問い合わせフォーム
ご希望のレッスン名、
日時をご記入のうえご連絡ください。
※メールの返信について
【和心美茶道教室 Instagram】
https://www.instagram.com/chie_nagomi_style/