11月から炉になり
はじめてのお稽古
写真は
生徒のNさんが入れてくれた茶花
「雪柳の照葉と小菊 」
じっくり考えながら
素敵に入れてくれました。
茶花は「野にあるように」
と言われますが、
花や枝がより美しく見えるように
本質を見極め
無駄な枝や葉を払い
バランスを考えて入れることが肝要。
正解があるようで、無いところが
難しいけど、面白く、奥深いですね。
今まで茶室の室礼などは
お稽古前に私が準備していましたが
これからは
できるだけ生徒さんたちに
していただくことにしました。
実際にやってみないと
わからないことって多いんですよね。
今年の茶会や茶事は
中止になってしまいましたが
今後に向けて
いろいろと学んで
身につけていきましょうね。
LINE公式アカウント始めます!
茶道の教えや茶道教室の最新情報などお届けします
【お稽古日程】
日程はこちらをご覧ください
【各レッスン詳細】
★テーブル茶道レッスン@表参道
■1dayレッスン
■盆略点前習得 全6回コース
★和心美茶道教室@松戸
★子ども茶道教室@松戸
★テーブル茶道1dayレッスン@松戸
★テーブル茶道@柏の葉キャンパス
★テーブル茶道@NHK文化センター柏教室
★はじめての着付けレッスン@松戸
★はじめての着付けレッスン@表参道
お問い合わせフォーム
ご希望のレッスン名、
日時をご記入のうえご連絡ください。
※メールの返信について
ランキングに参加しています。
クリックしていただけたら
うれしいな