テーブル茶道レッスンの和菓子銘、木守昔からの風習で、柿を収穫する際に全部取らず、... | 「和ごころ美人生活」和心美茶道教室@表参道
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

「和ごころ美人生活」和心美茶道教室@表参道

東京表参道、千葉県松戸市、柏の葉キャンバスで茶道教室を開催。
月1回のお稽古で、茶道の楽しさをお伝えしています。
茶道は特別なものではなく、日常の生活や仕事にも活かせるもの!
敷居が高いと敬遠せず、まずは月1回のお稽古で「和ごころ美人」になりませんか。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧

    テーブル茶道レッスンの和菓子銘、木守昔からの風習で、柿を収穫する際に全部取らず、...

     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    テーブル茶道レッスンの和菓子 銘、木守 昔からの風習で、 柿を収穫する際に全部取らず、 1つだけ木に残し、 それを木守りと呼んだそうです。 収穫に感謝して、 来年も豊作になりますように、 との願いが込められています。 また、冬に向かい食料が無くなる 鳥への配慮でもあるようですよ。 自分達だけ良ければ という考えでなくて、 自然や周りへの感謝の表れなのね。 この和菓子の柿は 熟して 少し黒くなっている部分まであって 良くできてるな~。 @chie_nagomi_style #木守 #柿 #和菓子 #菓子器 #伊藤千穂 さん#織部 #テーブル茶道レッスン #表参道 #茶道 #お稽古 #和文化 #和心美茶道教室 #和心美STYLE

    渡辺 ちえ(@chie_nagomi_style)がシェアした投稿 - 2019年Nov月27日pm2時12分PST

      • ブログトップ
      • 記事一覧
      • 画像一覧
      topbanner
      Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
      • スパムを報告
      • お問い合わせ
      • 利用規約
      • アクセスデータの利用
      • 特定商取引法に基づく表記
      • ヘルプ