PRSを少し改造 | ライフ・ライフ・ライフ

ライフ・ライフ・ライフ

趣味の事などをつらつらと書かせていただいております

なぜか我が家にPRSが!

まぁSEなんですが。。

このトラ目はメイプルのベニヤなのですが、それでもSEとは思えない美しさです。たまにこういうの出てくるみたいですね。

フレットの端の処理とか塗装とかピックアップとか、いろいろPRSが監修してるのでさすがによくできています。


このコスパ最高ギターを少し改造したので備忘録的に書いておきます。

まずはボリュームポット。0〜10の音量変化が感覚と合わないというか、私的にはなんか変でした。標準で使われているのはアルファ製です。↓


パシフィカの時もそうでしたが、同じAカーブでもCTSに交換したら改善できたので、同じように変えました。

ちなみにもともとハイパスコンデンサー(181と書かれてます)が付いてましたが、せっかくなのでMontreuxのTone Bleed Kitに交換しました。


あと、スイッチ周りの配線がピンピンに引っ張られた状態で、少し触ったら千切れましたので、余裕を持たせて半田付けしなおしました(^_^;)


ボリュームポットからの配線は、興味本位で買ってあったMONTREUXのVintage braided wireを使い、ジャックはピュアトーンを使ってカッチリ接続できるようにしています。ピュアトーンのジャックは、そのままつけるとシールドの抜き差しが硬すぎるので、端子を少しだけ曲げていい感じに接続できる状態にしてから取り付けました。


このギター、トーンの効きが悪いのでトーンポットも変えたいのですが、プッシュ/プルスイッチ付きのため配線が多く面倒なので変えてません。その他の配線とともにそのうち変えるかもしれません。


そうそう、キャビティ内は電動塗料がしっかり塗られていて、キャビティのフタにはアルミテープが貼られていますが、このフタとキャビティが接触しないので、導通無いのが気になって、電動塗料を塗り足しました。


最後に、ピックアップのエスカッションとかポットのノブとかを好みのものに変えてひとまず完成です。


たまたまですが、ポットやノブを変えたことでノブの位置が少し高くなり操作しやすくなりました。こういうのは演奏性に直結するので大事ですね。

エスカッションは画像だと変わった感が全くないですね(^_^;)純正が薄いミントグリーン系のホワイトだったのをアイボリーにしています。