本厄女の旅路は続き。
去年末、
厄年の話を旦那の実家でしたら
義理の妹に
「寒川神社の八方除、いいみたいですよ~」
と聞いていたので、
年明け8日に、旦那と
人生初の八方除け(お祓い)へ✨✨✨
八日の平日ともなれば空いてるだろう✨
と、たかをくくった私達。
入口手前は、めちゃ混んでいた
💦
さ、さすが、
全国唯一の八方除の神。。。
と、唸りをあげながらも
さっそく、近くの神社に寄り道↓笑

ここは、寒川神社の末社『宮山神社』
『末社(まっしゃ)』って、何?
と、引いてみたら。。。
↓↓↓

『たいこもち』って。笑
ようは、
『その神社に深い繋がりを持つ
神様たちを祀った社』
ということですな?
ほんと、語学力に乏しい私は
「もっと分かりやすくあれ。」
と、いつも思う。
いよいよ本殿へ。

お空は、終始こんな感じ↓

↑私は鳳凰とか龍とかは感じないけれど、
ここでは、バイオハザードの
そうこうしてる内に、お祓い終了✨
13日生まれで、13チャクラを信じ、
13月の暦(←旧暦のこと)を気にし出した私に
13番目の案内札♥️
後ろの若い兄ちゃんが「不吉~」と言っていたけど、
私は「おっ♥️いい数字✨なんか嬉しい」と思った。
これぞ、それぞれの思い込み→生きる世界だよね。
そうこうしてる内に、お祓い終了✨(写真に残せないのが、ちょっと残念)
✨祈りと感謝の心をもって生きる✨
これ、大切だよね
✨
と、分かったよーな事を言いつつ、
私はこれまでの人生、
ほとんど祈らず生きてきました。笑
(祈るのは、神社でお参りするとき位。)
『感謝の気持ち』だって、
嫌なことあると、すぐ忘れちゃうし
楽しすぎて浮かれても忘れちゃうし
私は、単細胞で単純なくせに、
複雑に考えるくせがあって落ち込むので。
ビシッと痛みを伴う出来事が
人生、何度もありました
笑
ふと、
昔々の人は、そういう"ブレる心"が分かるから
毎日欠かさず祈りを大切に生きていたのかな?
と思った。
日々、自分軸に戻り、
怖れや争いのマインドに落ちないために。
あぁ、だから私、
神棚を発注したのかな?
日々、祈って中心に還れと?
(自分で欲しがっておいて、メンドクサイとか思う)
とりあえず、
八福餅は最高に美味しく
好みのアンコ感でした♥️










