5月野菜ソムリエ料理教室始まりましたー。 | な~ちぇ 野菜ソムリエPro 池田奈央

な~ちぇ 野菜ソムリエPro 池田奈央

味付け前の食材のストーリーを活かした下準備がいちばん大切

では、メニューのご紹介です。
あ、今月はまめまめしい月です。
端境期の香川県、とにかく豆を食べます!

〇空豆ガーリックソテー
おつまみに最適!茹でた時の独特の香りが嫌いな方は、ぜひソテーしてみて!
→これ、アスパラガスも一緒です。

〇空豆・きくらげ、イカの和え物
香川県産 生きくらげをご紹介します。
ぷりぷり!でもどうやって食べるの??と使った事がない方が多い【生きくらげ】
知っておくと、バリエーションが広がりますよ!

 



〇新ゴボウの唐揚げ~バルサミコ風味
新!という漢字がつくのも春の食材のポイントと先月からお伝えしていますよね。
ゴボウもですよ~。

〇空豆・新タマネギのかき揚げ
うすいエンドウ豆を加えますが、嫌いな方も多い→すでにご予約で使いますか?と質問あり(笑)
嫌いな方は、入れませんので、教えてください。
あまーい新タマネギのかき揚げは、何もつけなくても美味です。

〇エビと空豆・卵の塩炒め

ぱぱっと出来ると思われる炒め物ですが、私は、一番難しい調理法だと思っています。
それぞれの食材の炒め時間を見極めないといけない!
出来上がりの時間は、早く時短調理法と思われますが、調理法では一番難しい炒め物!

なぁ~ちぇの提案する「ざっくり調理法」ここにあり!です。

 


 

〇焼きおにぎりのだし茶漬け
焼きおにぎりを作り、アサリのスープで食べますよ。
なんと!空豆を入れるはずが・・・他の調理に使ってない・・・。
次回は、しっかりと分けておかないと(涙)

 


・空豆焼き
・アスパラガスソテー

デザート
台湾カステラ
昨日試作したのですが、1日おいた方がしっとりしていました。
そして、香川県産のコムハニーも一緒に召し上がっていただきます。

 



5月野菜ソムリエ料理教室は、19日(水)・26日(水)10時~のみ空席があります。
参加ご希望の方は、ご連絡ください。

 

★なぁ~ちぇレッスンご案内中!
お申込みは下記からご覧ください。
https://na-che.jimdofree.com/


毎月のご案内方法は、なぁ~ちぇ公式ラインアカウントにご登録の皆さまへ一番に配信させていただきます。
http://line.me/ti/p/%40yjm3815c


なぁ~ちぇ教室詳細

講 師:
野菜ソムリエPro 池田 奈央


地図拡大

場 所:
高松市上福岡町2005番地22
なぁ~ちぇ料理教室

※駐車場:教室前5台~6台
※ナビ検索は、『上福岡弁財天公園』
※アクセス:ことでん花園駅より徒歩9分


なぁ~ちぇレッスンスケジュールは、こちら

なぁ~ちぇ教室HPは、
http://na-che.com/

TEL:090-1175-7551
*電話に出られない事が多いためお急ぎでなければメールでお願いします。
メール:ikeda@na-che.com

★なぁ~ちぇレッスンご案内中!
お申込みは下記からご覧ください。
https://na-che.jimdofree.com/


毎月のご案内方法は、なぁ~ちぇ公式ラインアカウントにご登録の皆さまへ一番に配信させていただきます。
http://line.me/ti/p/%40yjm3815c


野菜ソムリエ料理教室

味付けの前の、食材のストーリーを活かした下準備がいちばん大切!

●料理教室4つの特長

1.素材を活かした調理法

野菜ソムリエ料理教室では、大切なのは味付けではなく素材の下準備をモットーに教室を開講しています。
ネットで多数のレシピが出回る中、味付けは自分の好きなものを探すことが出来ます。
でも、その味付けも素材を活かした調理法をしていなければ台無し。
本当に大切なのは、素材を活かした下準備です。
何となくしている下準備を学びませんか?
素材を大切にした下準備は、一生ものの知識になります。

2.「ざっくり調理法」とは?

食材(野菜)一つ一つには、それぞれストーリーがあります。 そのストーリーを知ることで、その素材の活かし方は自然と見えてくるものです。 その結果、やらなければいけないと思っている下準備がいらぬ手間となり、それをざっくり省くことで、素材を最大限に活かすことができるようになるのです。 このように素材のストーリーを知って手間をかけない下準備をする調理法を『ざっくり調理法』と言います。

3.切り方、あく抜き、ゆで時間! etc…

こんな事を学び『ざっくり調理法』をマスターします。
野菜の食感を活かす切り方は?
あく抜きって何のために?本当に必要なの?
茹で時間ってどれくらい?

4.お一人さま、初心者も安心して参加できます

お一人さまでのご参加が多い教室です。1回完結のレッスンですので、お好きなタイミングでご参加ください。
難しい料理は作りませんので、初心者大歓迎です。1時間弱で5~6品作成します。
当教室では、メニューを事前にお知らせしておりません。
講師 野菜ソムリエが自ら目利きした新鮮な野菜・果物を開講日前日に仕入れ、メニューを考えております。
当日のお楽しみにお越しいただければ、嬉しいです。(お肉・お魚使用します。)
*アレルギーのある方は、事前にお知らせください。


・教室の開催スタイル

開講日:開講前月10日前後に告知・申込みスタート
受講料:¥3,500~(入会金なし)
持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具・食べ残されたものを持ち帰る用タッパー(必要な方のみ)


*キャンセルポリシー

食材等の準備の都合上、3日前よりキャンセル料が発生いたしますことどうぞご了承くださいませ。
3日前・前日・・・¥2,500
当日・・・・・・・受講料の全額