ライブハウスの話 その3^・ω・^ | ゆにふぉーむ屋さんのぶろぐ^・ω・^
ライブハウスについてつらつら綴るだけのシリーズ第三弾^・ω・^
今回は東京編にしようと思います^・ω・^

ライブに行くようになって、初めて行った東京のライブハウスは…どこだったかな(;´∀`)
時期的に大阪に住んでいたのもあって、東京のライブハウスデビューはしばらく経ってからでした。
再オープンした赤坂BLITZか、SHIBUYA-AXか、あの辺だったでしょうか。
SHIBUYA-AXは代々木周辺の競技場建設計画のためにもうなくなってしまいましたが・・・(´・ω・`)

東京のライブハウス編!

●TSUTAYA O-EAST
旧SHIBUYA O-EAST、さらに古い名前だとON AIR EAST(だったかな?)^・ω・^
渋谷の道玄坂にある系列店がたくさんあるライブハウスです。
その中で1番大きいのがこのO-EAST!
広くて見やすくてロッカーもたくさん、ドリンクカウンターも1Fと2Fにあったりしてすごく便利です。
駅からは少しだけ遠いです。あと道のりまでにすごい人通りの多いところを歩くので疲れます笑
マークシティの中を通るルートもあるようなんですが、まだ未経験^・ω・^

同じビルの1FにはDuo、上にはCrest、向かい側にWEST、その上にnest、7th FLOOR(?)、
通り沿いにはclub asiaなどなど、周辺にはライブハウスがたくさんあります。
昔「渋谷が大変」という、周辺のライブハウスすべてジャックした、
ヴィジュアル系のフェス的なイベントも開催されました❤(ӦvӦ。)
昼から夜までいろんなライブハウスをめぐったりして、それはそれは楽しかったです。^・ω・^
今だったら・・・1日中飛び回る元気がない気がします(;´∀`)


●池袋CYBER
ヴィジュアル系バンドがよくでる老舗のライブハウス^・ω・^
地下深くにある、THE・ライブハウス的な雰囲気が漂う箱です。
ドリンク代がたしか600円だったような。ロッカーなし。クロークも・・・なかったような?
隣の駐車場に小さなコインロッカーが少しだけあります。
駅からはほどよい近さで、周りになんでもあります^・ω・^
徒歩1分圏内に一蘭(ラーメン屋さん)があります。

フロアは200人入ったらいっぱいいっぱいなくらいのキャパです。
後方は天井が低くなっていて(中二階みたいになっています)、普段はそこも楽屋になる模様。
ワンマンライブの時は物販席になっていたりします。
音が天井に遮られるのか、ここにいるとすごく聞きづらいです。
パンパンでも、ライブを見る時は無理してでも天井より前にいるほうが臨場感を味わえます。


●渋谷WWW
渋谷パルコの裏にある、一件ライブハウスには見えないおしゃれなビルの地下にあります。
キャパシティは600人くらい…?
元々映画館だったらしく、段差というよりも階層作りになっているフロアが特長です。
階層になってるから、すごく見やすい!
でも、過去に行った2回とも、ライブの性質上その見やすさをあまり体感できていないのが残念。

地下深いので、電波がちょっと入りづらいです。
キャリアによっては圏外になることも。
ロッカーはありますが、入場後にしか使用できないので、ちょっと使用しづらい。
駅からは少し遠いです。なので冬のライブは荷物の収納に苦労しそう。
渋谷のどまんなかなので、時間つぶしには困らないです^・ω・^


東京のライブハウス~ライブハウス~ってじっくり考えていて気づいたんですが
私、東京のライブハウスってあんまり好きな箱ないなーって・・・(;´∀`)
関東圏なら、横浜のNEW SIDE BEACHとか好きです。
あんまり数行ってないからかな~と思ったんですが、数えてみるとかなり色々行ってました。
でも、好きなところが全然ないのです(;´Д`)

古い・汚いのはまだいいんですけど、構造に問題あるな・・・ってライブハウスとか
スタッフさんはライブに来るお客さんのことを、お客さんどころか家畜以下に見てるな、とか
そういうこと思っちゃう場所が結構あったりもします。

地方でもないことはないんですが、なんででしょうね、目についちゃうだけなのでしょうか^・ω・^?


次回は地方編!❤(ӦvӦ。)