こんにちは
徳島♪藍住♪ピアノ・リトミック教室です。






      音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符
          
            ♪ピアノ個人レッスン
            ♪ピアノペアレッスン
            ♪大人のピアノレッスン
            ♪ピアノdeクボタメソッド
            ♪プレピアノ
            各コース開講中
            詳細はこちらをご覧下さい
            
       音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符ルンルン音符







家での練習で特にお願いしたいことと
私なりに色々と考えてみたことを
改めて書いておこうと思います


うちの生徒さんはみんな
よく練習しています

お母さんも真面目な方が多いので
積極的に関わったり
練習が習慣付くように声掛けしてくださって
本当にありがたいといつも思っています


ただせっかく家でピアノを弾いてきても
レッスンで伝えたことが
直っていないことがあります

自分で楽譜に書き込んだり
私が書いたことを
見ずに弾いてしまっているのかな


ここに書いたことを直してくるんだよーで
すっと受け入れる子ももちろんいますし
何度か伝えることで
少しずつそういう意識が持てる子もいるので
書いてることを見て練習するんだよ
たまに声掛けをお願いしたいです




今回は「書いていることを見て練習する」ことが
すごく難しい子の場合について書きます


お家で練習していないわけではなく
ピアノはしっかり弾いてきています

だからこそ本人は
◯練習を頑張った
◯上手になった
◯褒められる
◯合格する
と期待してレッスンに来ています

だけどレッスンで
直ってないよと言われることになるので
涙目になったりガッカリしたりが
目に見えて分かるし
もしこれがやる気が無くなることに繋がると
それは本当に残念過ぎますショボーン

何度も言いますが
家でピアノは弾いてきています
弾いてないから直ってない、ではなく
弾いているのに直ってない場合の話です



なぜ楽譜を見ないのか考えてみたり
本人に尋ねてみましたが
もちろん答えは出ませんアセアセ

ただ一つ分かるのは
書いていることを見て練習するんだよ、では
出来ないということです

何を直してくるんだった?と尋ねると
楽譜を見ずに答えますアセアセ

自分で書いたものや先生が書いたものを
見つけて読んでみよう!
赤色のところだよ〜と促しても
それを見つけることが苦手なようです
ここが大きなポイントだと感じます




長くなるので続きます






◯ピアノを使って脳を鍛えるメソッド
2〜5歳さん対象