20170409 四国まんなか千年ものがたり号乗車記 ~大歩危駅発車~ | なるようになるさ ~34歳胚細胞腫瘍の経過と鉄道・旅行記~

なるようになるさ ~34歳胚細胞腫瘍の経過と鉄道・旅行記~

宝くじ並にレアな【性線外縦隔原発胚細胞腫瘍】罹患(驚)
2014年8月8日 末広がりの日に入院(涙)
キツクも楽しい約半年に亘る抗がん剤治療を受け 2015年3月11日腫瘍摘出手術(痛)
無事退院して社会復帰(楽)
現在SLやまぐち号を中心に鉄道活動中(笑)



桜と千年ものがたり号の競演桜
四国DC終了後は土日運行のみになると思われるので、今日のように満開と重なるのは貴重なことなのかもしれないウインク





前照灯が点灯しましたひらめき電球





まもなく出発ですグー





乗降口に敷かれたマット
「伊予灘ものがたり号」のマットはカーペットタイプだったように思うが、千年ものがたり号のマットはビニールタイプ。
大歩危駅はホームの屋根部分が少ないので防水を意識したのだろうか。





やったーグー
千年ものがたり初乗車お祝い

今日は1号車「春萌の章」の席がとれたウインク





中に入ると木の香りが照れ





古民家をモチーフにしたとあって、床・側面・天井に木がふんだんに使われ、とても落ち着けるウインク





「ボッチ」席も1両に3+3の6席が1・3号車にあり、合計12席提供されている。
1人で乗っても大丈夫チョキ





大歩危発「しあわせの郷紀行」の食事は、東みよし町の日本料理味匠藤本から、おとなの遊山箱という名の三段の重箱に入った料理が提供される。

食事の予約は4日前までなので注意が必要
LTEは昨日指定席が取れたので食事は間に合わずえーん





キハ185の前面展望は健在グッ
観光特急なのでかぶり付く人は、そうはおるまいニヤリ





ディスプレイに映されている前面からの映像
近鉄のしまかぜのような個室があるわけでもなく、これっているの??(笑)





車内にある自動ドア横のスペースを利用して荷物が置かれていました。
伊予灘ものがたり号に比べて車内のレイアウト、スペースには余裕がありますね口笛





そのまま2号車「夏清の章」にお邪魔しますおねがい





黄色いお花が咲いていますチューリップ黄
タンポポか?





室内への自動ドア、オープンパー





カートに積まれたサーブ前の遊山箱

腹がへった~~ぁ
ひっ、ひとつ売ってくれませんかチュー





床・側面・天井は他の車両と同じだが、2号車が他と異なる部分がこのロングソファー音符





白ベースのソファーの上に、青・紫・緑の順で背あてが並ぶ





ここにも前面展望ディスプレイPC





Nanami さんの歌「しあわせのそら」のミュージックホーンが鳴り始めましたルンルン

いよいよ発車です!!





大歩危駅を発車ウインク

早速の峡谷美を眺めます。




















ほな、また