今日は、朝から労働に出かけまして、昼くらいには終わって通勤号のスーパーカブのメンテンナスと、そろそろ自転車のマウンテンバイクを引っ張り出そうと思ってましたが、カブのメンテで時間が経って自転車までは手が回らずでした。
通勤号のスーパーカブ110(JA10)ですが、アイドリング不調で… という記事を書きましたが。
疑わしいO2センサーの清掃をやってみました。
まずはオイル交換。1500キロ走ると結構汚れてます。
それから、先日途中で断念したセンサーの取り外しをします。真ん中の白いブツがセンサーです。
レンチで外すだけなので工具さえあれば苦も無く外れました。
振動は厳禁らしく落としたりしないように慎重に取り扱います。
まぁ、汚れてますね。
ネット調査によると真鍮ブラシでゴシゴシやるらしいですが、ブラシが無いのでパーツクリーナをウエスに染み込ませて手で拭き取りました。
ある程度綺麗になりました。
まだ汚れてる?ここから更にフキフキして、そこそこ綺麗になったので取り付けました。
気になる効果ですが、30分程度走ってみたら、走行中のアイドリングは安定したようですね。先日まではエンジンが暖まった頃に著しくアイドリングが低くなっていたのですが、それなりにコトコトと回転数を維持しています。正常なのかどうかわからないですがとりあえず安心しました。1週間くらい様子を見てエンストしなければもう大丈夫でしょう。
いい季節になったのでカブでも少し遠出したくて、調子を上げる為にフューエルワンでも入れてみようなと思います。
今後はバッテリーとチェーンの交換をどこかのタイミングでやろうかと思ってます。